一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターが“「インターネット歴史年表 正式版」公開のお知らせ”というのを発表しています。これによると、
この年表は、 2013年6月19日に一度ベータ版を公開*し、 その後、 皆様から100件以上のご意見をいただいて検討、 反映してまいりました。
とのことなのですが、お恥ずかしながら私は全然知りませんでした。
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターが“「インターネット歴史年表 正式版」公開のお知らせ”というのを発表しています。これによると、
この年表は、 2013年6月19日に一度ベータ版を公開*し、 その後、 皆様から100件以上のご意見をいただいて検討、 反映してまいりました。
とのことなのですが、お恥ずかしながら私は全然知りませんでした。
ここ数日、1週間くらいでしょうか? Googleの検索エンジンに認識されている日付がおかしいのです。例えば、昨晩書いた「PSO2においてデータ削除が行われてしまった際の対応についての公式発表 」のタイトル文字列で検索するとこんな感じに表示されます:
なぜか3日前に…。3日前にこんな内容で記事を書いていたら私は予言者です。もちろん、そんなことはないわけで。下の段に表示される時間はGooglebotが拾っていった時間ということであればそんなにおかしくないんだろうと思います。
このページで使用しているWordPressのテーマは付属の「Twenty Twelve」を私が自分用にカスタマイズしたもので、特に大きく変更していないのですけどね…。なんでうまく伝わらないのでしょう? 謎です。
『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイトにおいて、今回のゲームに無関係なデータ(ファイル)の削除が発生してしまった件について説明する「プロデューサー酒井より皆様へのお詫びとご説明」が掲載されました。とても重要な内容ですので、本件の影響を受けてしまった皆様は全文を読まれることをお勧めします。
セガがデータの復旧などに言及した発表を行いました。それについて「PSO2においてデータ削除が行われてしまった際の対応についての公式発表」という別稿を昨晩追加しましたので、併せて参照いただければと思います。
先日「ピアソン桐原→桐原書店へ」で書いたように、ピアソンの技術系の書籍が流通在庫のみとなっているそうです。その中でも特に影響が大きいと個人的に感じているJava関連について、お勧めを紹介してみたいと思います。
日本語で検索をすると、かなり高い確率でヒットするサイトがあります。それは、現代ではほとんど誰でも知っているであろう「Wikipedia」です。この知名度と影響度、そして権威の高さは驚異的です。
このWikipediaの編集には誰でも参加することができますが、筆者が参加する気にならない理由を書いてみたいと思います。
「GPUとは何か?」と質問をされて、正確に答えられる人は割と少ないと思います。特に、GPUという言葉をきちんと知っていると正確に答えるためには一言では表現できないでしょう。「GPU」と「いわゆるGPU」を分けて説明する必要があるからです。