Ralinkチップ搭載無線LANアダプターはLinuxで使用すべきでない

はじめに

先日書いた“インテル Galileo 開発ボードでWi-Fi/BTを適法に使用する方法の実践”でUSB 2.0接続の無線LANアダプターをインテル Galileo 開発ボードでの使用方法を説明し、その後この方法には懸念があることを“インテル Galileo 開発ボードでWi-Fi/BTを適法に使用する方法の懸念”で書きました。

このRalink Technology(現・MediaTek)製のチップを搭載したUSB 2.0接続の無線LANアダプターである株式会社バッファローWLI-UC-GNM4981254668078)ですが、これがLinux Kernel 3.8.7採用の環境でどのように動作するのかを追加で調査してみました。

今回はそのことについて書いてみたいと思います。

続きを読む

Intel Quark CoreはLOCKプリフィクス付きの命令が不安定

UbuntuおよびDebian Linuxをインテル Galileo 開発ボードで動かすということが比較的早期から行われており、“「インテル Galileo 開発ボード」関連の日本語ページのリンク集”からも1件リンクしています。このころからlibpthreadのコードでアプリケーションがクラッシュしてしまうことがよく知られていました。

続きを読む

インテル Galileo 開発ボードでWi-Fi/BTを適法に使用する方法の回帰

はじめに

「インテル Galileo 開発ボード」において、無線LAN(Wi-Fi)とBluetoothを適法に使用する方法について、3回にわたって「考察」「実践」「懸念」について書いてきましたが、今回はそれぞれの問題点を分析した結果として、最も適法だと思われる方法について書いてみたいと思います。

続きを読む

インテルがIoT向けゲートウェイ開発キットを発表

インテルがInternet of Things(Iot)向けのゲートウェイ開発キットを発表しました:

見た目がルーターのようですが、これは必要な処理を行うネットワーク対応のデバイスであり、分類としてゲートウェイに位置することを意図する開発キットです。ルーターのように、パケットを設定に沿ってルーティングするのではなく、それよりも上のレイヤーのデータや自身に接続されたセンサーなどのデバイスから得られるデータを処理し、その後必要に応じてゲートウェイするためのものです。

続きを読む

アニメ映画「サカサマのパテマ(PATEMA INVERTED)」を見て

劇場版「イヴの時間(要Flash Player)」で著名な吉浦監督の劇場版第二作「サカサマのパテマ」のBlu-rayディスク版を購入してみたので、その感想というか、そんなものを書いてみたいと思います。

「サカサマのパテマ」Blu-rayパッケージ

先に書いておきますが、あまりポジティブな印象を抱けませんでした。まだ同映画をご覧になっていない方は、ぜひ、見てから「こんな感想もあるんだ」という程度に読んでいただければと思います。

一方で、水準以上の出来であることは、見た私も感じたところです。なので、私のような見方をしてしまわない人にはオススメな作品であることには違いないのです。ぜひ、まずは本作を見てみていただいてから、本感想をお読みいただくことを強く推奨します。

続きを読む

「Intel Galileo ボード・ユーザー・ガイド」日本語版の公開について

はじめに

インテル Galileo 開発ボードを扱うにあたって、必読と言える「Intel Galileo Board User Guide」というドキュメントがあります。ハードウェアとソフトウェア両面の必要な情報がコンパクトにまとまっています。また、このドキュメントにしか存在しない情報もあります。しかし、このドキュメントの存在があまり知られていなかったり、英語だということで読まれていなかったりしているのではないかと思います。

そこで、このドキュメントの日本語版を紹介代わりに作ってみました(このドキュメントのライセンスはCreative Commons Attribution Share-Alike License (ver. 3)ですので、著作権的な問題点はありません)。例によって逐語訳ではなく、意訳ですので原書と併せてご覧いただければと思います。

続きを読む

Web連載漫画「バイナリ畑でつかまえて」#16

2週間ほど前になりますが、山田胡瓜さんの連載まんが“「バイナリ畑でつかまえて」第16話:そして誰かいなくなった。ITmedia PC USER”が掲載されました。少し遅くなってしまいましたが、感想というか、思ったことなどを書いてみたいと思います。

続きを読む

10年以上ぶりに「PC-9821Ld/260」の電源を入れてみる

先日の引越しの際に発掘した日本電気製「PC-9821Ld/260」ですが、ACアダプター、バッテリー、フロッピーディスクドライブなど、一応一式そろっています。

そんなわけで、実に10年以上ぶり(たぶん13年ぶりくらい)にスイッチを入れてみました:

続きを読む