Webページ・コメンタリー」カテゴリーアーカイブ

“さかきけい”が興味を持ったWebページを紹介しつつコメントをつけるカテゴリーです。

開店後約10分で完売してたとは?!

昨日掲載した“「インテル Galileo 開発ボード」がよく売れているようで…”という記事の中で、私はこのように書きました:

私は発売日には開店後しばらくしたころに「パソコンハウス東映」へ行き、しばらくは店内で「誰か買っていくのだろうか?」と思って様子をうかがっていました。それでも誰も購入していく人がいなかったので、「これなら予備も含めて2つ購入しても問題ないな」と思い、2つ購入した次第です。

こういう認識だったのですが、“アキバ店員のPCパーツウォッチ ( Intel Galileo )AKIBA PC Hotline!”という記事を読んでいたら、こんな風にコメントが出ていました:

パソコンハウス東映

初日は瞬殺、店を開けて10分くらいで無くなりました。その後も問い合わせはぼちぼちあります。今回は、Intelという名前で売れたのかなという気もします。自分も買うつもりでいたんですが、(在庫が無くて)結局買えませんでした……。

下線強調は筆者による。

続きを読む

デルから28インチ4Kディスプレイが驚きの価格で…?!

ITmedia ニュースの“Dell、699ドルの28インチ4Kディスプレイを1月23日に発売”によると、

 米Dellは1月7日(現地時間)、28インチの4K(解像度:3840×2160)ディスプレイ「Dell 28 Ultra HD Monitor(P2815Q)」を発表した。699ドルという価格で、1月23日に世界で発売する。

とのことです!!!!

これ、すごいですね。699ドルで世界で発売、ということは日本でも発売されるわけですよね? この価格ならほしいです…。当初のタッチ対応ディスプレイのようにすごい人気で数カ月待ちとかになりそうですけど、それでもすごい魅力的に思います。

今週末1月11日(土)より「インテルGalileo開発ボード」販売開始

エルミタージュ秋葉原の記事“「どれくらい売れるのか分らん」(1/8) ・・・某ショップ店員談”によると、

発売が延び延びとなっていたIntel製のArduino互換開発用ボード「Galileo」だが、今週末の11日(土)から国内販売がスタートするようだ。予価は7,980円前後。

とのことで、延期されていた「インテルGalileo開発ボード」が日本国内で販売開始されるそうです。私も当日買いに行きたいと思っています。

ちょっと値段が上がったような気もしますが、現在は円安ですし仕方ないのかもしれません。

続きを読む

IntelがSDカードサイズの「Intel Edison Development Board」を発表

2014年11月14日追記

こちらのページの情報は2014年1月にIntel EdisonをIntel Corporationが発表した直後に書かれたもので、現在のIntel Edisonシリーズとは異なるものについて言及しています。現在のIntel Edisonシリーズについては「IntelがIntel Edison Development Platformを正式発表」を参照ください。


IntelがInternet of Things(以下、IoT)向けとして発表したIntel Quark SoC X1000を採用するIntel Galileo Development Boardよりもはるかに小さい、SDカードと同じサイズのマイコン・ボード「Intel Edison Development Board」を、現在アメリカのラスベガスで開催中のCES 2014で発表しました:

続きを読む

Web連載漫画「バイナリ畑でつかまえて」#11

山田胡瓜さんの連載まんが“「バイナリ畑でつかまえて」第11話:セカイの終わりITmedia PC USER”が掲載されました。

タイムリーにセカイが終わる話ですね。というところで、念のためにたたみます。
(未読の人はぜひ、1話から読んでみてください!!)


気づくと、あっという間に衰退していって、さらに少し経つと廃墟みたいになってしまう…。
私にはこの勢いがとても速い感じがしています。

「セカイカメラ」は現実にマッピングされた仮想世界ということで、目新しさは本当にすごいものがありました。そしてインパクトもとても強かったと思います。
いろいろと理由があってこういう結果になったのでしょうが…。

そんなセカイで最後の住人同士の最後の出会いっていう感じが非常によく出ていてよい話ですね。

うーん。
感想、いろいろと書こうと思ってもきれいにまとまっている話で、思ったことを言葉にしづらいです。
無理にあれこれ書かずにこの辺にしておきます。

あ、そうそう。

バイオリン弾いている女性が力強そうでいい感じですね!
カッコイイと思いました。

関連記事

ミラーリングに特化したスイッチングハブをアイ・オー・データ機器が発表

パケットキャプチャに特化したミラーリング機能を備えたスイッチングハブをアイ・オー・データ機器が発表しました:

続きを読む

Web連載漫画「バイナリ畑でつかまえて」#10

山田胡瓜さんの連載まんが“「バイナリ畑でつかまえて」第10話:AndroidITmedia PC USER”が掲載されました。

うーむ…。ネタバレにならないようにたたみます。

コレは…。
今回はじめてこの連載まんがの意図がわかりませんでした…。

とりあえず、私の認識を箇条書きにしてみます:

  • 黒メガネ=白髪はアンドロイド。そして黒メガネは情報機器。
  • 店員黒髪はアンドロイド。
  • 白髪アンドロイドは情報に沿って行動している。当日は宅配システムが停止しているため、在庫情報を頼りに黒髪アンドロイドの店へ行く。
  • しかし、白髪アンドロイドが必要なものは黒髪アンドロイドの店では在庫を切らしており、存在しなかった。このことを白髪アンドロイドが情報更新をしろと苦情を述べる。
  • 黒髪アンドロイドは在庫切れの洋梨の代わりにリンゴを勧めるが、白髪アンドロイドは他情報との関係でこれを断る。
  • 黒髪アンドロイドはリンゴの鮮度あるいは品質の高さを白髪アンドロイドに訴えるが、そんなのはアンドロイドにはわからないといわれる。
  • 黒髪アンドロイドが黒メガネに左右される「人間」のことを愚痴っていると、店舗ご主人に充電しろ=お前はアンドロイドだ、という種明かしがされる。

認識間違っていないですよね????????

で、「2つでじゅうぶんですよ、というお話。」という部分が本当に理解できずにグルグルしてしまいました。どういうことなんでしょう? (‘_’)

2013年12月13日追記

まさかの展開に…!!

届きました!! びっくりしてあたふたしてしまいました Σ(‥ノ)ノ!!
作者様がご覧になっているとは思わず、好き勝手書いていて恐縮です…。。

なるほどー。近未来SF経由でブレードランナーでしたか…。ご指摘でようやく理解しました 😥
ちゃんとセリフを覚えるほどには見た覚えがないので今度見直してみようと思います。

わざわざありがとうございました! 連載、期待&応援しています!!

って、こっちこそ届くのかしら…?!

関連記事

デルの4K高精細23.8インチディスプレイが10万円を切って登場

思ったよりも早くデルの4Kディスプレイモニターが登場してきました:

思っていたよりも安い10万円を切った価格で…。
うーうーうー。いいですね~。いいけど、買うには高いんですが…うーーん、悩ましい!!
ちょうどFull HDの4倍のドット数で、使い勝手も非常によさそうに思います。ほしい…。
けれど。ううむ…。

どうしましょう?→私 (・_・;)

旧ピアソン桐原の翻訳書籍の一部を丸善出版が継承

ピアソン桐原の桐原書店化によって失われる可能性のあった一部翻訳書籍丸善出版が引き継ぐことになりました。これは本当に良いことだと思います。日本人が日本語でIT関連情報を読むことができるのは素晴らしいことです:

さらに、

なお、下記以外のタイトルにつきましては、価格、ISBN、発売時期などが決まり次第、
逐次、小社ウェブサイトにてご案内いたしますので、ご確認くださいませ。

ということで、今回の発表のあった第一弾以降の再出版もあり得そうなのが、本当にうれしいところです。

続きを読む

新gTLDの導入に伴うドメイン名の衝突問題

先週掲載された「新gTLDに伴う.home-.corp問題、オープンリゾルバーなど2013年のDNS総ざらいINTERNET Watch」という記事を読んでいて、「あー、あるあるー、大変だよねー」と思った部分を取り上げたいと思います:

 このスライドからは、.comや.netといった正規のgTLDに続いて、“.local”や“.home”といったインターネット上には存在しないはずのTLDへの名前検索が検索上位に来ているのが見てとれる。ネットワークの設定をした方であれば想像できると思うが、LANなどでローカルなドメイン名を設定しなければならない時、インターネットで使われていない文字列として“.local”や“.home”といった名前を使って設定したことはないだろうか。そして注目すべきは、スライドにある上位17件のうち、実に11件が存在しないTLDに対するものであり、しかも“.home”と“.corp”に至っては新gTLDとして申請されたドメイン名と衝突(Collision)しているという点である。

LAN内部では独自にDNSを立てて、外の世界とはぶつからないようにしたドメイン名を割り振っていることがかなりあります。それが、新規のgTLDの追加によって、LAN内部のドメイン名と衝突するという事態が予想される、あるいは起こりそうだったので、一部のgTLDの割り当てを凍結する措置が取られた、という話です。

私の自宅のLANでも、内部専用にDNSを立てて内部専用のドメイン名の割り当てをしています。そして、そのTLDは「lan」にしています。さすがにgTLDにlanが定義されることはないかと思いますが(ちなみにこの記事のランキングだとlanは11位)、一般的な名称を使用していると、今後困ることも増えてきそうです。

もしも公式に使用されると困るようなTLDをLAN内部などで使用しているようであれば、こちらの報告先に情報提供しておいた方がよいかもしれません。