IntelがIntel Edison Development Platformを正式発表

はじめに

これまで「Intel Edison」として知られていたInternet of Things(IoT)向けの開発モジュールが正式発表され、細かい情報や開発用ソフトウェアなどを含めて公表されました。

正式名称は「Intel® Edison Development Platform(以下、単にIntel Edison)」で、これはモジュール部分(本体部分)のほかに後述する関連ボードなどを含めて指します。

Intel Edisonの本体モジュール部分は「Intel Edison Module」と呼びます。が、これが正式名称であるかどうかははっきりしません。このIntel Edison Moduleは5月20日のメモに書いたように70ピンの高密度コネクターを経由して、制御対象の機器に接続します。

これを核にIntel GalileoのようにArduino互換ボードとして使用するための「Intel® Edison Board for Arduino」、Intel Edisonの高密度コネクターを一般的なサイズのコネクターに変換するとともに一般的なDC電源入力を受けてIntel Edison用に降圧するといった機能を持った「Intel® Edison Breakout Board」が併せて発表されています。

もちろん、このIntelが発表した2つのIntel Edison Module用のボードではなく、全く別のボードを他のメーカーが作ることもできます。というより、むしろそちらが本来の使われ方となっていくでしょう。

Intel Edison Moduleの主な仕様

Intel Edison Module

物理仕様
形状 70ピンのコネクターを備えたボード
サイズ 最大 35.5 × 25.0 × 3.9mm(1.4 × 1.0 × 0.15インチ)
C/M/F シールド付きのブルーのプリント基板 / むき出し
コネクター Hirose DF40シリーズ(1.5, 2.0 or 3.0 mm スタック高)
動作温度 32~104℉(0~40℃)
外部インターフェイス
合わせて40本のGPIOを備え、以下の要素から構成が可能:
SDカード 1インターフェイス
UART 2コントローラー(1つはフル制御、1つはRX/TXのみ)
I2C 2コントローラー
SPI 2チップを選択可能な1コントローラー
I2S 1コントローラー
GPIO 追加12本(このうち4本がPWMを備える)
USB 2.0 OTG対応の1コントローラー
クロック出力 32 kHz、19.2 MHz
主要なEdisonコンポーネント
SoC デュアル・コア, デュアル・スレッドのIntel Atom CPU(500 MHz)と32ビットのIntel Quark(100M Hz)をマイクロコントローラーとして集積する22 nm Intel SoC
RAM 1 GB LPDDR3 POPメモリー
(2チャネル、32ビット、800MT/Sec)
フラッシュ・ストレージ 4GB eMMC(v4.51仕様)
Wi-Fi Broadcom 43340 802.11 a/b/g/n; デュアルバンド(2.4および5.0 GHz帯)
オンボードのアンテナあるいは外付けのアンテナ(SKUの構成による)
Bluetooth Bluetooth 4.0
電源
入力 3.3から4.5 V
出力 3.3 Vを100 mA、1.8 Vを100 mA
消費電力 スタンバイ(無線なし): 13 mW
スタンバイ(Bluetooth 4.0): 21.5mW(Bluetooth LEについては2014年Q4)
スタンバイ(Wi-Fi): 35mW
ファームウェアおよびソフトウェア
CPU OS Yocto Linux v1.6
開発環境 Arduino IDE
Eclipseによるサポート:C、C++、Python
Intel XDKによるサポート:Node.JS、HTML5
MCU OS RTOS
開発環境 MCU SDKおよびIDE

Intel Edison Board for Arduinoの主な仕様

Arduinoスケッチ、Linux、Wi-FiおよびBluetoothをサポートし、ボードの入出力はArduino Unoと互換性があります(ただし、6本のPWMではなく4本のPWMのみ)。

Intel Edison Board for Arduino

  • 20本のデジタル入出力ピンを備え、そのうち4ピンがPWM出力をサポート
  • 6本のアナログ入力
  • 1つのUART(RX/TXのみ)
  • 1つのI2C
  • 1つの6ピンICSPヘッダー(SPI)
  • Micro USBデバイス・コネクターまたは(メカニカル・スイッチを経由した)標準サイズのUSBホストType-Aコネクター
  • Micro USBデバイス(UARTに接続済み)
  • SDカード・コネクター
  • DC電源ジャック(7から15 Vの直流入力)

Intel Edison Breakout Boardの主な仕様

Intel Edisonモジュールよりもわずかに大きい、Intel Edison Breakout Boardは最小セットの機能を提供します。

Intel Edison Breakout Board

  • Edisonモジュールによるネイティブの1.8V I/Oをそのまま引き出す
  • スルーホール・ソルダーの0.1 インチ・グリッド I/O アレイ
  • USB OTGに対応したUSB Micro Type-ABコネクター
  • USB OTG電源スイッチ
  • バッテリー充電器
  • USBからUARTデバイスへのブリッジを行うUSB micro Type-Bコネクター
  • DC電源供給ジャック(7から15 Vの直流電源入力)

まとめ

ざっくりと仕様を紹介しましたが、いかがでしょうか?

おそらく多くの読者の皆様が興味あると思われる「このIntel Edison Moduleを使って超小型パソコンを作ることはできるのか?」ということについてですが…。これは残念ながらできません。というのも、Intel Edison ModuleのピンにPCI Expressの入出力がないためです。このため、パソコン(PC/AT互換機)として必要となる、ビデオ・カードやその他の要素の追加が行えません。そういった用途(汎用Windowsや汎用Linux、MS-DOSなど)向けではない設計なので仕方がないところだと思います。※1

SilvermontアーキテクチャのAtomを採用していることは従来から知られていましたが、同時に搭載されるマイクロコントローラーについては今回初めてIntel Quark系のコアであることが示されました。おそらくはLakemont Coreアーキテクチャそのままだろうとは思うのですが、どんなもんなのでしょうね。

また、以下の記事によると日本でも10月発売だとのことです:

個人的に扱えそうなのはやはりArduino互換ボードのやつかなぁ、とは思うのですが、それだとちょっと面白みに欠けるような気もして、悩ましいところです。

関連記事

情報および画像の出典


  • PCI Expressは搭載するとそれだけで消費電力(と発熱)が大幅に上がってしまうので、今回の用途では省くしかないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です