先日の「月刊誌「日経WinPC」が休刊」するで書いたように今月はスキップ予定だったのですが、休刊の報を受けて急きょ先月発売(現在販売中)の10月号を購入し(併せて「DOS/V POWER REPORT 10月号」も買いました)いくつかの記事を読んでみました。
「コラム」カテゴリーアーカイブ
アウトオブオーダーと分岐予測
はじめに
笠原一輝さんがPC Watchに連載している「笠原一輝のユビキタス情報局」ですが、この中でアウトオブオーダーについて説明する「Intel、22nm世代のAtom CPUコア「Silvermont」の詳細を公表 ~最大8コア構成で前世代から性能は3倍、電力は1-5に」におけるアウトオブオーダーの説明が根本的に間違っているのです。
掲載当時にも「うーん…」と思っていたのですが、さすがにそのうち撤回されて修正記事に変わるだろうと思っていたのですが、現在でもそのままで、さらに最近の記事「CPU、GPU性能が桁違いに向上したBay Trail ~ベンチマークでAtom Z3000の性能をチェック」においても、該当記事を参照するように書いており、誤った知識の拡散が懸念されるため、誤っている点について指摘をしたいと思います。
台風18号による強風がすごい
現在通過中の台風18号による風が結構強いです。
今(12時40分現在)のところ雨はあまり降っていないのですが、本を読みつつウトウトしていたら、何か大きなものがはがれるような音と金属音がして目が覚めました。最初は何の音だか分らなかったのですが、室内からあたりを見回してみると一部の雨戸がなくなっていました。
うへぇ、と思って外を見回ってみたらエアコンの室外機も飛ばされてました…。まぁ、ケーブルはつながったままだし、ガス漏れもしてはいないようですが、側面にちょっとへこみができてしまいました。
とりあえず飛ばされていた雨戸拾ってきてはめなおして、エアコンの室外機を起こして定位置に戻してきてからこの文章を書いています。
テレビがないのでよくわかりませんが、結構強いですよね?この台風??
23時15分追記
夕方17時くらいには、昼間の空がうそみたいに晴れました。夕焼けがきれいでした。それで思い出したのですが、今日の朝焼けはピンク色でとても幻想的でした。
そして今現在はすでに風も収まってしまって、日中の騒がしさがうそのようです。
台風一過といいますし、きっと明日の天気はいいのでしょうね~~。
書籍「死の淵を見た男 – 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」
Androidアプリの開発環境にはAMD CPUよりIntel CPUの方が相性が良い
Android用アプリケーションの開発を行うための「Android SDK」には、各種Android環境のエミュレーターが含まれています。この中の一つに、Intel Atom環境のエミュレーターがあり、これを高速化するための「Intel® Hardware Accelerated Execution Manager(以下、Intel HAXM)」というソフトウェアモジュールが提供されています。
本が本を呼ぶ生活
NTTドコモもiPhoneを扱うということについて
「また日経か」
というわけで、日本経済新聞は実際にNTTドコモがiPhoneを取り扱うようになるまで、毎度毎度出る出る言い続けるのだろうな、と思って見ていました。今回、ようやくiPhoneをNTTドコモが実際に取り扱うということになり、毎度の騒ぎはこれで終わりとなります。
公式発表は以下のページにあります:
- Apple Press Info :
NTT DOCOMO & Apple Team Up to Offer iPhone in Japan on Friday, September 20 - NTTドコモ 報道発表資料 :
NTTドコモとApple、日本でiPhoneを9月20日(金曜)より提供開始
アニメ「青い花(Sweet Blue Flowers)」の感想
はじめに
先日「PowerDVD 9とAACSキーにまつわるお話」で書いたように、アニメ「青い花(Sweet Blue Flowers)」のBlu-ray BOX(4935228131983
)を発売日に予約購入、さっそく見てみましたのでその感想を書いてみたいと思います。
大量のメールの送り主は…
出社すると、私のメールボックスにはおびただしい量のメールが溜まっていました。送り主はサーバー監視ツールからの警報で、あるサービスのHTTPポートからの応答がなくなったということをレポートするものでした。それは、かつてのサービスで、読み物系であったために更新が終わった後も放置されていたものでした。しかし、最近はそういうものを置いておくことが難しくなってきました。
IrShot for WindowsのVista以降対応版を作りたいのだけど…
いい加減、リリースしようと思ってのびのびになりまくっている(5年くらい放置してしまっています)「IrShot for Windows」のWindows Vista以降対応(Windows 7、試していないけど多分Windows 8もOK)版を出したいと思っています。思っているんですが、2つ課題があります。