コラム」カテゴリーアーカイブ

コラムに関するカテゴリーです。

続・今号で休刊する月刊「日経WinPC」を買いに行きました

昨日は購入できませんでしたが、本日は隣駅の大き目の本屋さんへ行き、無事に月刊「日経WinPC日経BP社)」と同「DOS/V POWER REPORTインプレスジャパン)」を購入することができました。今号で休刊となる「日経WinPC」ですが、やはり注目されているのか、該当する本屋さんでは私が手に取った分を入れて平積みなのに3冊しかありませんでした。私が1冊手に取ったので残り2冊です。まだ仕舞ってあるのかもしれませんが、それにしても結構売れていそうに思いました。

月刊日経WinPCとDOS/V POWER REPORT 2013年11月号

続きを読む

今号で休刊する月刊「日経WinPC」を買いに行きました

本日28日(土曜日)が月刊「日経WinPC」の最終号ということで、近所の本屋さん2軒に買いに行きました。1軒目はいつも行くスーパーの中の本屋さん、もう1軒が駅前のちょっと小ぶりの本屋さんです。

結果、どっちにもありませんでした!!

この手の本屋さんって土日の流通、止まっているところ多いんですよね…。明日あたり、もうちょっとでっかい本屋さんを求めて隣駅へ行ってみようかと思います。

翌日買いました。

関連記事

ビル・ゲイツさんの「Ctrl+Alt+Delete」は失敗発言について

Microsoft会長のビル・ゲイツさんが「Ctrl+Alt+Delete」について触れた部分が、ちょっと変な方向にバイアスがかかって広まっているので、その点についてコラムとして触れたいと思います。私の目についた関連記事を4つ、以下に紹介します:

続きを読む

90桁BIOSのソースコード関連ファイルが一部見つからない

PC-9800シリーズ用30行BIOS&90桁BIOS」で30行BIOSのソースコードを公開しているのですが、現状では90桁BIOSはまだ公開していません。以前、公開のための作業をしていた時には、どのファイルがどれと関係していて、という分類をする時間がなくて30行BIOSのみソースコードを公開し、90桁BIOSは公開しなかったんだと思います。

それをまじめに整理して公開するかー、とちょっと思って整理していて気づいたんです。必要なファイルの一部が見つからない…。わーお。ちょっと自分で驚いてしまいました。

続きを読む

「ペイル・コクーン」と「ガルフォース」のあれこれ

吉浦 康裕監督作品のアニメ「ペイル・コクーン(PALE COCOON)」を、ちょっとぶりに見たいなーって思って、見てみたんですが、なぜか涙が多めに出てしまいました。その理由はよくわからないんですけど、たぶん「歴史が一度途絶える」すなわち、私たちの歴史が何らかの理由でいったん途切れることを前提としている部分に、何か引っかかりともに、納得してしまう部分があるからなのではないかと思っています。

続きを読む

「Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium」を今更購入

いまさらですが、「Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium」の「Upgrade A」を購入しました。「Upgrade A」からわかるように、今は「Adobe Creative Suite 5 Web Premium」を使用しています。このソフトウェア群は、私がインストールしているソフトウェアの中で最も使いこなせていないと、胸を張って(張るな!)いえます。

Adobe-CS6-Upg-A

続きを読む

IntelのIA-32の64ビット拡張の名称まとめ

はじめに

IntelがIA-32の64ビット拡張を実施すると決めてから、現在のIntel 64に名前が落ち着くまでの間に4つの名称がありました。それぞれ、なんという名前で、いつ発表されたのか、そんなことがちょっと気になったのでまとめてみました。

続きを読む

PSO2でファイルが消えてしまう問題のその後について

最近追い切れずに紹介が遅れてしまいましたが、「『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト」に「PC版『PSO2』にてHDD内のデータが一部削除される可能性のある不具合(9/13 21:00更新)」という続報のお知らせが掲載されています。

続きを読む

任天堂前社長の山内溥相談役死去

私が「ファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)」に触れたころの任天堂の社長であった、山内さんがお亡くなりになられたそうです。

ファミコンにはいろいろな意味で大変に人生に影響を与えられました。そんな自分の歴史の一部にかかわった「大人」がまた一人旅立ってしまいました。

心よりご冥福をお祈りいたします。