みなさんは、MOディスクというメディアをご存知ですか? 今から20年から15年くらい前に日本で普及したメディアです。非接触型で磁気にも強く、またカートリッジに包まれていたこともあって耐久性の高いメディアとして2000年代前半くらいまでは特定用途(特にDTP関連)では使用されていたところも多いのではないかと思います。一般家庭では1993年から1998年くらいまでが全盛期であり、その後は存在感を減らしていったメディアではないかと思います。その後台頭したメディアはCD-R系でしたが、今回はその話は省こうと思います。
「コラム」カテゴリーアーカイブ
とりあえず今回の引越しは終わりました
ようやく対外的な意味での引越しが完了しました。対外的な意味で、というのは、引越し元の引き払いや引越し先への移転に関する各種手続き(役所、電気、ガス、水道、Internetなど)や、住所の変更に関する各種届けをあちらこちらに出したり、メールアドレスが変わる関係で、やはりあちらこちらのサイトやサービスでの登録変更などを終えたということでもあります。ただ、一部のサービスやサイトはメールアドレスの変更を受け付けておらず、変更する場合は再登録を、というものがあったのはとても残念に思いました(大手運送会社の某サービスとか)。
引越しをしました – しかし…
引越しの荷造りをしつつ悩む – 古いパソコン関係
はじめに
引越し準備でいろいろなものを段ボール箱に入れています。私の場合は特に本が多く、全体の荷物の2/3くらいの分量がそれです。
他には骨董品的パソコンが少々あります。これをどうしようかと悩んでいるところです。
広告の導入を検討中
このサイトに広告を入れることを検討しています。というのも、従来は私の使用している回線の一部で、同様に私の使用しているサーバーの一部に同居している形で運営していたため、明確な持ち出しというものがなかったのですが、外部にリソースを借りて設置する方法に変えたため、明確なキャッシュアウトが発生することになったためです。
なので、その部分くらいの穴埋めをすべく、広告を導入できないかと検討中です。月額だとあまり気にならない金額ではあるのですが、年額で考えると無視できない金額だなぁ、と…。
あまりページビューがあるサイトでもありませんし、広告を過剰にするのもいやですし、穴埋めを完全にするのは無理かもしれませんが、どんなもんかなぁ、と検討している感じです。まだ決めた/決まったわけではありませんが、そんなことを考えています、というお知らせでした。
インテル Galileo 開発ボードでWi-Fi/BTを適法に使用する方法の考察
はじめに
インテル Galileo 開発ボードはMini PCI Expressスロットがあり、ここにWi-Fi/Bluetooth対応のカードを挿すことが想定されています。当然該当するカードは日本国内で適正に使用できるものを選ばなければ違法状態となります。
そんな状態にならずにWi-Fi/Bluetooth対応のカードを適法に使用するにはどのような方法があるのか、ということを検討してみたいと思います。
Microsoft Corporationの新CEOと新会長の決定
2014年2月4日午前6時1分(現地時間)、米国Microsoft Corporationは新しい最高経営責任(CEO)に、サティア ナデラさんが就任すると発表しました:
ソニーがVAIOシリーズで有名なパソコン事業を売却
ソニーがVAIOシリーズで有名なパソコン事業を売却するということが現実のことになりました:
- [公式] Sony Japan ニュースリリース PC事業の譲渡に関する意向確認書の締結について – ソニー
- ソニー、PC事業の譲渡で合意 ~譲渡先の日本産業パートナーズが設立する新会社でVAIOブランドを継続 – PC Watch
- ソニー、「VAIO」PC事業を投資ファンドへ売却 正式発表 スマホ/タブレットに集中 – ITmedia ニュース
- ソニー、低迷PCを改革 「バイオ」売却 スマホの普及響く – MSN産経ニュース
- ソニー、通期最終損益を1100億円の赤字に下方修正 – Reuters
- ソニー、PC事業の日本産業パートナーズへの売却を発表 – Reuters
- ソニー、JIPとPC事業の売却で合意、テレビ事業は分社化へ–国内外で5000人の削減も – CNET Japan
- ソニー、パソコン事業売却へ 国内ファンドと新会社 – 朝日新聞デジタル
- 「バイオ」再建へ新会社設立 ソニー、パソコン事業を抜本見直し – SankeiBiz(サンケイビズ)
- 苦しむソニー、パソコン事業売却へ…中台に劣勢 – YOMIURI ONLINE(読売新聞)
Intel Quark SoC X1000 BSP Release 0.9.0のビルド・ガイド
2014年3月20日追記
新しいリリースである1.0.0に対応したものを“Intel Quark SoC X1000 BSP Rel 1.0.0 ビルド&ソフトウェア ユーザーガイド”に公開しました。0.9.0である必要があるなど、特に理由があるのでなければ新しい方をご参照ください。
はじめに
今年に入って、IntelがIntel Quark SoC X1000用のBoard Support Packageを更新し、Release 0.9.0をリリースしました。この新しい0.9.0に対応したビルド・ガイド(Intel® Quark SoC X1000 Board Support Package (BSP) Build Guide)も同時にリリースされましたので、前回に続いて紹介したいと思います(前回と今回では内容がかなり異なっていますので、前回のリリースのビルド・ガイドを読んだ方も再度全体を通して読んでみることをお勧めします)。
このWebサイトで行う今後の予定(というか目標?)
はじめに
ほとんど自分自身のメモ書き的なものですが、今後このサイトで実施するであろう予定みたいなものをまとめてみました。備忘録を兼ねているので、現在のところ公開していないものや不明確な予定も含んでいます。