コラム」カテゴリーアーカイブ

コラムに関するカテゴリーです。

WindowsネイティブのOBEXライブラリ

現在このサイトで公開しているOBEXライブラリはJavaのもののみですが、IrShot for Windowsがあることからも分かるようにC++で記述したバージョンもあります。インターフェースはJava版とほぼ同じだったりします(言語の差による部分で多少の差がありますが)。

続きを読む

902iシリーズに期待すること

最近の携帯電話は新機種が出てもあんまりワクワクしなくなったと思いませんか? 単音の音楽が多重の音楽に変わったとき、モノクロのディスプレイがカラーになったとき、一辺が100ドット程度のディスプレイからQVGAディスプレイに変わったとき、Javaが搭載されてダウンロードしたソフトが実行できるようになったとき。それぞれ「あ、これからは違う何かが始まる」。そんな風に感じたものです。

続きを読む

IrShot for Windowsの今後

現在比較的時間があるので、また手を入れていきたいと思います。とりあえず、現在のβシリーズである0.10系を次のβ3で問題が出なければ正式版として一度確定するつもりです。その後内部構造を変更した0.20系のβバージョンを開始したいと思います。

続きを読む

ThinkPad i Series s30の総括

リニューアル前のサイトには、ThinkPad i Series s30日本IBM)のページを置いてました。その関係で、というか、もう置いてないから関係ないんですが一応総括みたいなものをしておこうかと思います。つまり自分用ですね。

昨日、現メインノートパソコンのトラブルで急遽また持ち歩いていることもあって書く気になった、というのが正解かもしれません。
続きを読む

LaVie RXのハードディスク不調

現在メインに使用しているノートパソコンLaVie RX(2004年5月型:日本電気)のハードディスクの具合が悪いのです。とても悪いのです。どんな具合かというと、しばらく使用しているとアクセス不能になるというものです。当然Windowsはクラッシュします。あたりまえですね・・・。

続きを読む

新聞切り抜き記事のマーキング

職場で時々新聞切り抜き記事が貼り出されたり、回覧で回ってきたりします。このときよくマーキングがしてあるんですけど、これってなんなんですかね。ここを読め、ってことなのかもしれませんが、そこだけ読んでも背景が分からないから意味が無くて、結局全部読む必要あるんですよね。もしかしたら忙しい人向けにつけているのかもしれませんが、そういう人はそもそも読みませんし。結局なんのためにつけてるんですかねぇ・・・>マーキング

ものすごく無意味なことをしている気がしてならないです。仕事は効率的にやりましょうよ・・・。