IrShot for Windows βシリーズ開始

またまた間が開いてしまいました。この間、いろいろと苦しんでみたりIrShotのバージョンアップをしたりしていました。というわけで、新しいβ系列を開始します。本日、IrShot for Windowsのバージョンアップ版である「version 0.20β1」をリリースしました。

続きを読む

更新間隔

ちょっと更新が遅くなってしまいました。毎日書くということは目標にしてないのですがあんまり間をあけないようにしたいなと思ってます。が、数日あいてしまいました・・・。

ネタがないというより、ほかにいろいろとやっててコラムを真剣に書いている時間が無かったという感じです。現在30行BIOSのページを復活させるべく、新規に書きお越しをしてます。あとLaVie RXのハードディスク交換の記録も書いてますがあんまりはかどってないです。はう。

というわけで一生懸命コラムを1本書いた(約4000字も!原稿用紙10枚分ですよ!)のですが、出来がダメダメなので没にしました。うへ。というわけで今日は結局これだけです orz

WindowsネイティブのOBEXライブラリ

現在このサイトで公開しているOBEXライブラリはJavaのもののみですが、IrShot for Windowsがあることからも分かるようにC++で記述したバージョンもあります。インターフェースはJava版とほぼ同じだったりします(言語の差による部分で多少の差がありますが)。

続きを読む

902iシリーズに期待すること

最近の携帯電話は新機種が出てもあんまりワクワクしなくなったと思いませんか? 単音の音楽が多重の音楽に変わったとき、モノクロのディスプレイがカラーになったとき、一辺が100ドット程度のディスプレイからQVGAディスプレイに変わったとき、Javaが搭載されてダウンロードしたソフトが実行できるようになったとき。それぞれ「あ、これからは違う何かが始まる」。そんな風に感じたものです。

続きを読む

IrShot for Windowsの今後

現在比較的時間があるので、また手を入れていきたいと思います。とりあえず、現在のβシリーズである0.10系を次のβ3で問題が出なければ正式版として一度確定するつもりです。その後内部構造を変更した0.20系のβバージョンを開始したいと思います。

続きを読む

ThinkPad i Series s30の総括

リニューアル前のサイトには、ThinkPad i Series s30日本IBM)のページを置いてました。その関係で、というか、もう置いてないから関係ないんですが一応総括みたいなものをしておこうかと思います。つまり自分用ですね。

昨日、現メインノートパソコンのトラブルで急遽また持ち歩いていることもあって書く気になった、というのが正解かもしれません。
続きを読む