カタカナ言葉の単語末長音記号について

はじめに

日本語にはカタカナ言葉がよく登場します。主に外来語(≒外国語)を日本語内に含める場合によく使用しますが、このカタカナ言葉の単語末の長音記号をどのようなルールで表記する、あるいは省くのについては、よく議論になります。これについて、私個人はどのようにしていこうとしているのかをメモにまとめてみたいと思います。

今回のこのメモでは単語末長音記号を省く派を「省略派」、省かない派を「非省略派」と記述します。
続きを読む

Apache HTTP Serverの設定におけるメモ ~ URL関連 ~

はじめに

Apache HTTP Server(以下、Apache)でURLがらみの設定をする際のメモです。

URL関連では、Redirect系、Rewrite系、ProxyPass系を使うことが多いかと思います。これらの設定の順序に関してメモにまとめたいと思います。
続きを読む

tDiaryからWordPressへ切り替えた理由

はじめに

今回のリニューアルでは、これまでお世話になっていたtDiaryからWordPressへと切り替えを行いました。

さらに、従来手書きのHTMLファイルをWebサーバーにアップロードしていたページも一部を除いてWordPressの管理に切り替え、ほぼWordPressによるページ管理体制に切り替えることにしました。

このメモでは、なぜ切り替えることになったのかをまとめておきたいと思います。
続きを読む

リニューアルオープン

1年以上あいてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

しばらく前からこのサイトのページをどうにかしないといけないなぁ、と思いつつ放置してしまいました。が、ここ一発と気合を入れてリニューアルをしました。

1週間ちょっと細かい作業をあれこれと。本当に細かい作業でした。ただ、この手のデータ移植作業は単調ですよね。根気がかなり必要でした。

この作業の結果、今回のリニューアル前のページに加えて2001年から2003年くらいまでに開いていたサイト“Overflow!”で書いていた“コラム”、リニューアル前に書いていた“さかきけいのメモ”、合計250ページ以上を新システムに移植することができました。ただ、カテゴリー分けやサイト内リンクの再構築はまだできていません。これらから順次行っていくつもりです。

また、いろいろとリンク切れしている個所があるかと思いますが、しばらくご辛抱いただけると幸いです。

リニューアルによって、今までよりもメモを書きやすくなる見込みですので、何か書く頻度が増えるのではないかと思います。たぶんですが…。

どうぞ今後ともよろしくお願いします。

GeForce GTX 680 の発表

ついに NVIDIA から GeForce GTX 680 が発表されました。現在私が使用しているグラフィックカードは GeForce GTX 580 を搭載したものであり、次の製品に乗り換えるべきなのかどうなのかといったところで興味があり、いろいろと記事を読んでみました。個人的にもっとも参考になったのは「■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ NVIDIAが次世代GPUアーキテクチャ「Kepler」のベールを剥いだ 」です。GeForce GTX 680 の構造や仕組みなどがわかりやすく説明されています。

続きを読む

Mozilla Firefox が UAC 迂回

Windows Vista 以降に導入された ユーザーアカウント制御(UAC)を回避して、自動的にアップデートを行う仕組みを Firefox が導入するという記事が出ていました。参考記事を以下に挙げます:

続きを読む

アニメーション監督の石黒監督死去

アニメーション監督の石黒昇氏が死去したそうです。私にとっては銀河英雄伝説のアニメ版の総監督、という印象がとても強い方です。このアニメは非常によくできており、彼でなければこの仕上がりはなかったであろうと強く思います。

一般的なアニメのつくりであれば、清水監督の銀河英雄伝説外伝「黄金の翼」のようなつくりになるかと思うのですが、そうではなく、クラシック音楽を導入し、派手にならないように抑えた戦闘シーンで現実味を出すなど、石黒監督の方が私の好みにあっていました。今でも時々見たくなり、また見ているアニメの一本です(DVD 版を全巻持っています)。

謹んでご冥福をお祈りします。

AMD K10 シリーズの不具合

AMD K10 シリーズの不具合

Dragonfly BSD の開発者である Matthew Dillon 氏が、AMD K10 シリーズの CPU のバグを見つけたという記事が The RegisterDragonFly BSD developer stung by Opteron bug に掲載されています。

非常に簡単に要約すると、あるパターンでスタックへ積んだデータを pop すると、スタック・ポインターが正しくない値となるもので、結果としてプログラムはクラッシュします。x86 系ではスタックにアクセスする命令が多数あるため、スタックを高速に操作するための回路が実装されていることが多いのですが、これが特定条件で悪影響を与えているのだろうと推測します。

続きを読む