旧さかきけいのメモ」カテゴリーアーカイブ

tDiaryを使用して書いていた「さかきけいのメモ」から移行してきたメモです。

ページを作っている時に… 〜 私の日常? 〜

私は自宅で作業しているとき、それが仕事だったり私事だったりするわけですが、どちらの場合にも「ながら」で作業していることが多いです。今回は DVD-Video をみながらがメインでした。

私は 銀河英雄伝説 の DVD セットを全て持っており、このうちいくつかの外伝をみたり、フジテレビで以前放映されていた もう誰も愛さない というドラマをみたりしつつ作業していました(所持する DVD-Video の割合は、アニメ 4 、洋ドラマ 3 、和ドラマ 2、その他 1 の割合です。アニメは銀河英雄伝説が無ければ 2 かなぁ、という感じです)。

続きを読む

FOMA P903i と Bluetooth でダイヤルアップ

しばらく間が開いてしまいました。この間、先日のメモで予告した FOMA P903i と Bluetooth でダイヤルアップを行うための設定手順を作っていました。当初はかなり簡単に考えており、すぐできるだろう、このメモに掲載することが出来るだろう、とか思っていたのですが、作ってみたらスクリーンショットの枚数も多く、このメモに載せることは無理だという結論に至りました。そんなわけで独立のページとしました。

また、Windows XP Service Pack 2 向け、東芝スタック向け、 Windows Vista 向けのページを同時に公開するつもりでしたが、作業量的に無理だということに気付かされたため、先行して Windows XP Service Pack 2 向けのページのみを作って公開することにしました。

このリンク先がそのページです。設定方法の具体的な手順を必要とする方々の参考になればと思います。引き続き Windows Vista 向けおよび東芝スタック向けのページも作成し、3つ揃ったらトップページにもリンクを追加するつもりです。

Microsoft は Linux を無視できなくなったのか?

はじめに

Microsoft と Novell の提携が話題を呼んでいます(参考記事:MSとNovellが「歴史的」提携 – ITmedia)。 Microsoft が Novell の SuSE Linux というディストリビューションの販売とサポートについて支援し、両社は Windows と Linux の相互運用を可能にするソリューションの開発やテストを行うというものです。そして特許に関しても相互に訴えないということにも合意しているという、非常に広範囲なものです。これに対して、オープンソース陣営の OSDL の CEO スチュアート・コーエン氏は「 Microsoft が Linux を無視できなくなった結果だ」と発言したとのことです(参考記事:MSがLinuxを無視できなくなった – ITpro)。

今回は、この提携についての私見を書いてみたいと思います。
続きを読む

MMORPG の FFXI に規約違反対策のための特別チーム

はじめに

スクウェア・エニックスが運営するオンラインゲーム FINAL FANTASY XI (以下、 FFXI )に「スペシャルタスクチームからのお知らせ (2006/11/06)」というお知らせが掲載されました。このお知らせについて私見を書きたいと思います。
続きを読む

FOMA P903i への移行

はじめに

私が FOMA P903i を発売日である 11 月 1 日に購入してから1週間が経過しました。そろそろ使ってみての第一印象や設定についてを書いてみることにします。また今後使っていく上でさらに何か感じるところがあるときには別途書きたいと思います。
続きを読む

FOMA P902i の総括

はじめに

本日 11 月 1 日は、 NTT ドコモ向けの新機種である FOMA P903i の発売日です。というわけで、現在 FOMA P902i を使っている私としては、新しい『P』を見てみたい、ということで早速機種変更してきました。各種割引サービスなどを最大限に利用して2万円台半を切るお値段でした。というわけで、今回はそれまでのメイン使用機種である FOMA P902i の総括をしたいと思います。 FOMA P903i に関してはまだほとんど触っていないので後日書くでしょう。たぶん。きっと。
続きを読む

オンラインゲーム

はじめに

みなさんは、何かしらのオンラインゲームをプレイしたことがありますでしょうか? 私はスクウェア・エニックスFINAL FANTASY XI (以下、FFXI )を現在進行形でプレイ中です(時々を中断することもありますけれど)。以前書いていたコラムで少々取り上げましたがその件についてはまた別の機会に書くとして、今回はオンラインゲームとそうではないゲーム(ここではオフラインゲームと呼びます)を比較して、その差について書いてみたいと思います。

続きを読む

SGI が ATI Technologies を提訴

Impress Watch による「SGI、特許侵害でATIを提訴」という記事が出ています。これによれば、アメリカ SGI がカナダ ATI Technologies を特許侵害で提訴したということです。この中で触れられている、この特許のライセンスを受けているとされる ATI Technologies の主要な競合企業とはほぼ間違いなくアメリカ NVIDIA なわけですが、こちらとはライセンスの合意ができているという点が興味を惹きます。元々、NVIDIA と SGI は人的に近い位置にあるといわれていますが、これも関係あるのでしょうか。もしもこの訴訟で SGI が ATI Technologies つまりアメリカ AMD に買収されてしまったら、など「たら」の想像をしてみるとなかなか刺激的です。

この件がどのように推移するのか注目していきたいと思っています。

MSN ビデオが面白い

私はあまり MSN のサービスが面白いと思ったことはなかったのですが、MSN ビデオは面白いと思ってます。ジャンルを選択すると後は勝手に動画を再生し続けてくれたり、選んだものを順番に再生してくれたりします。私は最初にカテゴリを選んでぼーっと流しっぱなしにするのが好きです。お勧めはナショナルジオグラフィックのものですが、そのほかのも趣味が合えばいけるかもしれません。

なお、私は MSN の回し物ではありません。別にこのメモから MSN のページに飛んだとしても私の収入には結びつきません。

ソフトバンクモバイル

ソフトバンクグループの総帥である孫正義氏が、番号ポータビリティ導入前日にソフトバンクモバイルの料金体系について色々と刺激的な発表を行いました。事前にこの手の発表を行うだろうという情報は得ていましたが、内容については発表まで知りませんでした。ふたを開けてみればかなり刺激的で、他社に影響を与えそうなものばかりです。しかし、内容を見てみると、安くなるためには事前条件が色々とつくことが分かります。飛びつく前に自分の使い方に合うかどうかを十分検討する必要がありそうです。

ある日のこと

夜道で何かを・・・

夜道を歩いているときに、ふと予期しない感覚を得ることはありませんか? 私の場合は足だったわけですが。なにか、こう。すごく鈍い衝撃を感じたのです。何かを踏んづけたよりは大きな感触だけれど、しかし見当たるものはなし。一度立ち去ったものの気になり戻って確認してみると、それはそれは立派な蛙でした。

続きを読む