コラム」カテゴリーアーカイブ

コラムに関するカテゴリーです。

もう2013年も終わりです!

2013年もあっという間に過ぎ去っていき、残りは数分というというところまで進んでしまいました。11月に入ってからはそれまでと比較してあまりこのサイトの更新ができなくなり、年末近くになってからはさらに休み休みなってしまったのがちょっと残念でした。

本サイトをリニューアルする前からご覧になっていただいている皆様も、新たなサイトなってからご覧いただいている皆様も本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

「Intel Galileo Development Board」を試用してみての感想

はじめに

インテル株式会社よりご厚意で貸与いただいた「Intel Galileo Development Board」を簡単にとはいえ、一通り試用してみましたので、現時点での感想というものを書いてみたいと思います。いわばファースト・インプレッション的なものです。

2014年8月15日追記

このメモは第一世代のIntel Galileo Development Boardについて取り上げています。第二世代(Gen 2)のIntel Galileo Development Boardについては以下のページで取り上げています:

続きを読む

「Intel Galileo Development Board」のLinuxから見える状態

はじめに

今回は予定を変更して「Intel Galileo Development Board」上で動作するLinuxから、Intel Quark SoC X1000やIntel Galileo Development Boardがどのように見えているのか、各種ログを紹介したいと思います。当初は“「Intel Galileo Development Board」を起動して動作確認”で一緒に載せようと思っていたのですが、サイズが大きくなってしまったので別の記事にすることにしたものです。

続きを読む

「Intel Galileo Development Board」でLEDの発光を制御

はじめに

前回の“「Intel Galileo Development Board」を起動して動作確認”で基本的なテストを終えた「Intel Galileo Development Board」を使用して、プログラミング言語の入門で多くのケースで演習として行う「Hello World」を表示するサンプルと同様に、マイクロ・コンピューター・ボードを使用する場合には必ずといっていいほど行う「発光ダイオード(LED)の発光制御(通称Lチカ)」を行ってみます。

続きを読む

「Intel Galileo Development Board」を起動して動作確認

はじめに

前回の“「Intel Galileo Development Board」を使用する準備”に続いて、今回は作成したシリアル変換ケーブルとバッテリー・ユニットを装着してIntel Galileo Development Boardを起動して動作確認をしてみます。

続きを読む

「Intel Galileo Development Board」を使用するために必要なもの

はじめに

「Intel Galileo Development Board」を使用するにあたって、あった方がいいもの、目的によってはあった方がいいもの、さらに限定的ではあるもののできればあった方がいいものなどについてまとめてみたいと思います。私自身、これに沿って必要なパーツをそろえました。

続きを読む

写真で見る「Intel Galileo Development Board」

はじめに

日本国内での発売延期によって、Intel Galileo Development Board年末年始の休暇中につついて遊ぶことができないと残念に思っていたところなのですが、インテル株式会社のご厚意でIntel Galileo Development Boardの量産前バージョンを試用する機会を得ました。

このIntel Galileo Development Boardをデジタルカメラで撮影したものを掲載してみたいと思います(シリアル番号および同等と思われるものはマスクしています)。もっとも、あちこちに同じような画像が掲載されているので、もう見飽きていらっしゃるかもしれませんが…。

続きを読む

WordPress 3.8へのアップグレードを実施

WordPress 3.8(日本語版 / 英語版)がリリースされましたので、このサイトも昨日更新を行いました。カスタマイズ元のTwenty Twelveテーマの方も変更点を検証しましたが、Windowsタブレット向けの変更点以外はなさそうでしたので、その部分を移植しました。

自作のプラグイン類(clickwrapmarginalnote)も、前回に引き続いて問題は特に発生していないようです。

今のところ特に目立つ不具合には出会っていません。ダッシュボードの風味が黒に変わったのが大きな変更点のように感じています 🙂

何か問題点があるようでしたらお知らせいただければと思います。

対蚊用品を仕入れたのですが…

以前「こんなに温度が低くなったのに…」で、室内に蚊が出現して困っているということを書きました。それを書いた後も数度にわたって出現したため、季節外れを承知で対蚊用品を仕入れてみました。買ったのはこれです:

対蚊装備

これで今度出現したら先制攻撃をするぞ! と、思って待ち構えているのですが、あれから蚊は出現しなくなりました。寒くなって出現しなくなったのか、それとも対蚊用品を入手したことを蚊が感じ取ったのか…?

それはそれでいいことなんですけど、せっかくの対蚊用品の出番がなくなってしまいました。来年のシーズンまで寝かせることになりそうです。