はじめに
本日7月19日から21日まで、3日間にわたって「98祭」というイベントが東京・秋葉原の「東京ラジオデパート」の地下1階にて家電のケンちゃんの秋葉原東京ラジオデパート店の主催で行われています。
この98祭のことなどつゆ知らずに秋葉原に出かけて行った私の行動について書いてみたいと思います。
本日7月19日から21日まで、3日間にわたって「98祭」というイベントが東京・秋葉原の「東京ラジオデパート」の地下1階にて家電のケンちゃんの秋葉原東京ラジオデパート店の主催で行われています。
この98祭のことなどつゆ知らずに秋葉原に出かけて行った私の行動について書いてみたいと思います。
最近、特に暑くなってきたような気がします。そんなわけで、微風でもあると嬉しい季節ということでUSB接続で動作する扇風機を買ってみることにしました。単なる扇風機だと面白くないと思ったので、少し考えて有限会社ルートアールの日本語表示対応 USB LEDファン フレキシブルアームタイプ [RF-ULP01J]を購入してみました。
一昨日(7月1日)「IntelがIntel Galileoボード(Gen2)の概要情報を公表」というメモで、「Product Brief Intel® Galileo Gen 2 Development Board / Document: 330736-001」というIntel Corporationの公開ドキュメントを元に、私による日本語意訳を紹介しましたが、なんとその翌日(つまり昨日、7月2日)、該当ドキュメントは別のものに差し替えられました。
日本時間7月1日の朝8時ころに「Intel® Galileo Gen2 Product Brief」が公開されました。この内容の紹介と既存のインテル Galileo 開発ボードの差異について解説してみたいと思います。
なお、Intelの該当ドキュメントのライセンスは「Creative Commons Attribution Share-Alike License (ver. 3)」ということで著作権法上の問題がないため、例によって私(さかきけい)による日本語意訳を全文掲載します。※1
以前、引越しについて書いた際にも言及したのですが、私の持ち物には古いパソコンが含まれます。これらと、それほど古いと思っていなかったけれど、実際に考えてみれば古いPC-9821Xt/C10Wを含めて、また使用したいと考えています。