モバイル情報機器に縛られない生活

セレブの間で「スマホ断ち」が流行るワケ東洋経済オンライン」というThe New York Timesからの翻訳記事(執筆:CAROLINE TELLさん、翻訳:石川眞弓さん)を読んで、そうだよね~、ずっと無線でつながり続ける生活なんて捨てたいときあるよね、とすごい同意しまくりでした。

こういうゲーム感覚でネットから解放された空間で楽しく過ごすのっていいですね。最近はもう、ずっと携帯電話やらスマートフォンやらにいつ呼び出されるかわからない状態が続いています。それに、高度なカメラ機能とそれを応用できるコミュニケーション機能。有名人は特にそういうガジェットから解放される時間が持てることに価値を感じるというのはとてもよくわかります。下手をすると友人が悪意のないパパラッチになるかもしれない、そんな不安からの解放されるわけですから。

…。考えてみれば、一般人がみんなネットワーク接続されたカメラを持っていて、すぐにアップロードして公開できちゃうようなすごい時代になってしまいましたよね。少し前にはこんなこと、全然できなかったのに、変われば変わるものです。

私もセレブでもなんでもないんですが、仕事の関係者の多くがFacebookをしており、すぐに何でも投稿するのを「なんだかなー…」と思っていたので、とても強く同意できたのだと思います。

Google検索で記念撮影

昨日のコードネームの件が正しければ、これから多くのWebページに「Lakemont Core」という記述がなされて、それらがGoogleなどの検索エンジンで表示されるようになることでしょう。というわけで、まだ私のサイトとCPUには関係のないサイトだけしか検索にかからない状態で記念撮影をしてみました:

"lakemont core"でGoogle検索(縮小)

相変わらずGoogleの検索エンジンが認識する日付がおかしなこと(3日前)になっていますが、初出の日時は2013年10月6日 午後6時44分(日本時間)です。

本当は「Lakemont Core」の記述には土曜日の段階で気づいていたのですが、検索しても無関係のページしか出なかったので違うのかも?と思って書かずにいました。昨日の記事を書く段階で「?」マークを付けてなら書いてもいいかな、と思い直して書いてみた次第です。

間違ってたら…。それはそれでいい思い出ということで 🙂

関連記事

Intel Quark Core自体の仕様(コードネームはLakemont Core?)

はじめに

昨日の「Intel Quark SoC X1000自体の仕様」に続いて、今日はIntel QuarkのプロセッサーコアIPである「Intel Quark Core(以下、Quark Core)」について書いてみたいと思います。

続きを読む

Intel Quark SoC X1000自体の仕様

はじめに

昨日の「Intel Quark SoC X1000搭載Intel Galileo Boardを発表」では「Intel Galileo Board(以下、Galileo)」としての仕様についていろいろと書きましたが、今日はGalileoから離れて「Intel Quark SoC X1000」自体の仕様について抜粋して紹介したいと思います。なお、抜粋仕様に含まれる性能や主張はIntel発表そのままであり、筆者の主張ではありませんので、その点はご理解ください。

Intel Quarkのロゴ

続きを読む

Adobeがサイバー攻撃を受けて290万件のユーザー情報などを漏えい

Adobeがサイバー攻撃を受け、約290万人のAdobe ID登録情報や一部製品のソースコードの漏えいを起こしてしまったとのことです。関連する公式発表および報道記事を以下に紹介します:

続きを読む

Intel Quark SoC X1000搭載Intel Galileo Boardを発表

まだまだ実物が出てくるのに時間がかかるのではないかと思っていたのですが、Intelがイタリアのローマで開催中の「Maker Faire Rome」カンファレンスで「Intel Quark SoC X1000」搭載ボード「Intel Galileo Board」を発表しました。関連記事をいくつか紹介します:

続きを読む

Windows用テキストエディターのUnicode対応について

はじめに

Windows用のテキストエディターは、大きく分けてUnicode対応のものと対応ではないものの2種類があります。そんな話をちょっと書いてみたいと思います。

※本稿は編集環境が現行Windows(XPから8.1まで)のみで構成されていることを前提としています。

続きを読む

WZソフトウェア、プログラミング/プレーンテキスト特化エディターを発表

WZソフトウェアが「WZ Programming Editor」を発表したという記事を紹介します:

現役WZ EDITORユーザーということもあって、このニュースリリースはメールで私にも来ていました。というわけで、一応紹介しようかなぁ、と。

続きを読む

官民共同の不正サイトへのアクセス時の注意喚起ページ表示実験

総務省が中心となって、不正サイトへのアクセスを表示する前に注意喚起ページを表示する実証実験をするという記事が出ていました:

続きを読む

ギガビットEthernet対応のリピーター?ハブ「FXG-05RPT」

少し前になりますが、プラネックスコミュニケーションズよりギガビットEthernetまで(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T)対応のリピーターハブ「FXG-05RPT」発売のニュースが出ていました:

続きを読む