月別アーカイブ: 2013年9月

ハードウェア処理のNATですとっ?!

INTERNET Watchで「ASUS、スリムデザインのギガビット対応無線LANルーター「RT-N56U」」という三柳 英樹さんによるASUSの新製品記事を見かけました。

性能面では、ハードウェア処理のNAT機能を搭載することで、従来のソフトウェアNATに比べて転送速度が2倍~5倍が向上し、最大30万セッションの処理が可能なマルチタスク性能により高負荷時でも転送速度が遅くならないとしている。

こんなことが書いてあると、それだけでなんだか無性にほしくなります。なんだかねぇ?>私

自分でもよくわからないところに物欲とリンクする技術萌え属性があるようです。

「ロリポップ!レンタルサーバー」で起きたこと

おととい書いた“続報・「ロリポップ!レンタルサーバー」への大規模攻撃”の続きで、共有サーバーだと何に気を付けないといけないのかまとめようと思っていたのですが、徳丸浩の日記の「ロリポップのサイト改ざん事件に学ぶシンボリックリンク攻撃の脅威と対策」に、きれいにまとまっていましたので、こちらを紹介するだけにします。

というわけで、占有サーバーだと顕在化しにくい(させる必要性がないので)のですが、共有サーバーではいろいろと考えないといけないことがあります。もちろん、占有サーバーでもアプリケーションに脆弱性があって攻撃をされる可能性を考えると、これらの知識を持って設定を行っておくことが望ましいでしょう。

ThinkPad i Series s30のページを再公開

12年ほど前に以前のサイトで公開していた「ThinkPad i Series s30(43J)を買ってみたレポート」を復活させました。

Internet上には新しい情報は結構あるのですが、古い情報は意外なほど失われていたりします。そんなわけで、昔の情報を復活させることも意味があるかと考えて作業をしてみました。他にも戻せそうなページがあれば、順次復活させたいと思います。

当時を知っている人に懐かしんでいただければ…。あるいは昔の機種を知りたい今の人に役立てば幸いです。