|
Unofficial "CLDC 1.1 + MIDP 2.0" API Reference. (日本語版) |
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Object java.lang.Throwable
public class Throwable
Throwable
クラスは、Java 言語および Java 仮想マシンにおいて throw される全てのクラスのスーパークラスです。
同様にこのクラスおよびサブクラスを catch
節で指定することができます。
通常、throw されるクラスは Exception
クラスあるいは Error
クラスのサブクラスとして作成されます。
一般的な例外を示す場合は Exception
クラスのサブクラスとして、致命的な状態を示す場合は Error
クラスのサブクラスとして作成します。
一般的に Throwable
クラスのサブクラスは Throwable
クラスと同様に2つのコンストラクタを持ちます。
1つはパラメータを受け取らずにオブジェクトを生成するコンストラクタであり、もう1つはパラメータから String
クラスによるメッセージを受け取ってオブジェクトを生成するコンストラクタです。
サブクラスによっては更に多くのコンストラクタを持つものもあります。
Throwable
クラスには、オブジェクトが生成されてから throw された実行スタックのスナップショットが含まれています。
また、オブジェクト生成時に設定されたメッセージを含みます。
コンストラクタの概要 | |
---|---|
Throwable()
メッセージを指定しないでオブジェクトを構築します。 |
|
Throwable(String msg)
メッセージを指定してオブジェクトを構築します。 |
メソッドの概要 | |
---|---|
String |
getMessage()
設定されているメッセージ文字列を返します。 |
void |
printStackTrace()
Throwable オブジェクトが投げられた位置からのスタック・トレースを標準エラー・ストリームへ出力します。 |
String |
toString()
Throwable オブジェクトの文字列表現を返します。 |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
equals, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
コンストラクタの詳細 |
---|
public Throwable()
public Throwable(String msg)
msg
- 生成された理由を示すメッセージ。メソッドの詳細 |
---|
public String getMessage()
null
を返します。
null
を返します。public String toString()
Throwable
オブジェクトの文字列表現を返します。
オブジェクトにメッセージ文字列が指定されている場合は、
:
(コロン+スペース)。
の形の文字列表現を返します。 メッセージ文字列が指定されていない場合は実際のクラス名を返します。
Object
内の toString
Throwable
オブジェクトの文字列表現が戻ります。public void printStackTrace()
Throwable
オブジェクトが投げられた位置からのスタック・トレースを標準エラー・ストリームへ出力します。
System.err
|
Unofficial "CLDC 1.1 + MIDP 2.0" API Reference. (日本語版) |
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
公式仕様書原文の著作権表記等(※): Mobile Information Device Profile Specification ("Specification") Version: 2.0 Status: FCS Release: November 5, 2002 Copyright 2002 Sun Microsystems, Inc. and Motorola, Inc. All rights reserved. | ※ただしこの API リファレンスは英語仕様を一語一句正確に翻訳したものではなく、一度私が英語の仕様原文を読んだ上で元の意味と構造をなるべく保つように書き起こしたものです。このため一部は完全に異なる説明となっています。また CLDC 1.1 部分は同仕様の範囲外であるため、まったく参考とはしていません。 ※仕様書のライセンス上、問題は無いと考えておりますが、万が一問題があるとお考えの関係者の方がいらっしゃいましたらメールにて連絡をいただけると幸いに存じます(第一言語に日本語、第二言語に英語を希望しますが、返信は基本的に日本語で行います)。 |