Webページ・コメンタリー」カテゴリーアーカイブ

“さかきけい”が興味を持ったWebページを紹介しつつコメントをつけるカテゴリーです。

富士通のSPARCサーバー

富士通とオラクルが目指すSPARC/UNIXサーバーの未来ASCII.jp - TECH

渡邊 利和さんによる連載記事「富士通のUNIXサーバー、かく戦えり」からです。

この富士通のUNIXサーバーは信頼性に重きを置いたもの※1なので、そういった分野では重宝されています。また、SunOS(Solaris)は一時期大きなシェアを持っており、私も使っていたことがあります。1990年代後半、Webサーバーを立てるならSunOSでしょう、という時代もありました。

現在ではUNIXに対して“プロプライエタリ”というイメージが出来上がってしまっており、一方で「オープンソースを使いたい」という顧客ニーズもあります。そうなると、OSがUNIXであるというだけで選択肢から外れてしまうことになるので、SPARCサーバーのLinux対応は今後考えていくべき課題であることは確かです。

オープンソースという点にこだわる顧客も確かにいるでしょうが、SunOSの経験がないからLinuxの方がいい、あるいは使いたいソフトウェアがLinuxに対応しているがSunOSには対応していないとか、そういったニーズもそれなりにありそうな気がします。


  • 連載2回目の「SPARCプロセッサとメインフレーム、「京」の関係とは? (2/2)」に以下のような記載があります:

    メインフレームのプロセッサは「RAS(信頼性、可用性、保守性)」を実現する技術、機能が充実しているのが特徴ですが、富士通ではこの強力なRAS機能をほぼそのままSPARCプロセッサにも組み込んでいます。同じ開発部隊が担当していることの強みですね。

    つまり、このSPARCを採用したマシンはメインフレーム並みのRAS特性を備えているということですね。

    一般的なPCサーバーではまだ到達しにくいところですが、最近Intelが上位Xeonに対してItanium 2に搭載されているRAS機能を移植搭載しつつあるため、いずれ追いつくかもしれません。

PHP 5.5シリーズのリリース

さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方@IT

小山 哲志さんによるPHP 5.5の新機能レポート記事です。

「PHP 5.5.0」が、2013年6月20日に公開されました。2012年3月1日に公開された「PHP 5.4.0」から数えて1年3カ月ぶりのメジャーバージョンアップになります。

今度のリリースは比較的早かったなぁ、という印象を持っています。実際に使い始めるのはしばらく後になりそう※1ですが、順当な進化を続けているようです。この記事によると、今回のバージョンアップでは以下の機能が追加されたそうです。

  • Zend由来のオペコードキャッシュが標準に
  • 反復処理を簡単に書けるジェネレータ
  • 例外処理でついにfinallyが利用可能に
  • パスワード専用のハッシュ関数を用意

個人的にはオペコードキャッシュとfinallyがうれしいです。前者は速度アップ、後者は例外処理の記述性向上ですね。私はJava言語に親しんでいる関係で、C++やPHPでコードを書きながら標準だとfinallyがないよ、悲しいよ、と思っていることがあります。それが、PHPでならとりあえず解消されるということでうれしいです。

プラットフォームとしてPHP 5.5が標準になるのを今から楽しみに待ちたいと思います。


  • 実行環境として一般化しないと、なかなか実際のアプリケーションに新機能を使いにくいです。

Facebookの脆弱報告が不適切で報奨金が得られなかった研究者の続報

Facebookの脆弱性を発見した専門家、報奨金もらえずも寄付金1万ドル集まるマイナビニュース

先日取り上げたFacebookの脆弱性の発表についての記事の続報です。

Maiffret氏は、寄付金を募集するにあたって「独立した研究者の重要性に気付いてもらうため、このような活動を行おうと思った。世界中のセキュリティ研究者がより頑張ることができる環境を作るためにも、寄付をすることで彼らにメッセージを送りましょう」とコメントしている。

この主張、おかしいと思いませんか? 彼(Khalil Shreateh氏)はルール違反をしたためにFacebookから報奨金を得ることができなかったのです。決してFacebookは独立系研究者をないがしろにしているわけではありません。それに、世界中のセキュリティ研究者の頑張りがこの件で否定されたわけではありません。

結局のところ、本来関係のない主張をしていることから今回の騒ぎに便乗しただけだと思います。どんな騒ぎでも注目を集めればお金になる世の中なのかもしれません。

本当の意味で無銭飲食

愛媛大の女准教授が食い逃げ…なんと所持金はゼロサンケイスポーツ

見出しだけでびっくりできるニュースです。

宿泊していないホテルに侵入して、バイキングの朝食を食い逃げしたとして、愛媛県警松山東署は19日までに、建造物侵入の疑いで、愛媛大准教授の女(40)=広島市中区=を逮捕した。

女立喰師!(おんなたちぐいし)※1とか冗談を言っている場合ではない事件です。こんなことは映画の中だけにしましょう。

所持金はゼロ、というのがすごいですね。交通費とか、そういうのはどこに置いてきたのでしょうか…? 普通はお金がなくても小銭を少しは持っていますよね。最初から強い意志を持って無銭飲食をするつもりだったのでしょう。そうでなければ所持金がゼロというのがなさそうです。


  • 押井守監督、辻本貴則監督、神山健治監督、湯浅弘章監督、神谷誠監督の5監督によるオムニバス作品に「真・女立喰師列伝」というものがあり、無銭飲食を生業とする女性たちを描いています。

夏休み前後のRAID障害対策

夏休み前後にありがちなRAID障害、傾向と対策は?INTERNET Watch

半分PR記事かな~、と思いつつ興味深いので紹介する高橋 正和さんによる記事です。

特に回転し続けるハードディスクは、気温が高くなることで物理障害が増える。「夏は、春や秋よりも復旧依頼が10~20%程度増えます。特に今年は、暑くなるのが昨年より早く、依頼が大幅に増えると予測しています」と、データ復旧サービス「日本データテクノロジー」(サイト名は「データ復旧.com」)を手がけるOGID株式会社のエンジニアの西原世栄氏は語る。

通常、この手の業務用ハードディスクはデータセンターやサーバールームなどに設置され、一定の温度に管理されているものがほとんどだろうと思っていたのですが、そうでもないのですね。中小企業の事務所にそのまま置かれているタイプのサーバーがかなりの台数存在する、ということなのでしょうか?

ルネサスと任天堂の関係

鶴岡工場閉鎖で任天堂苦悩 Wii Uの未来に再び暗雲ダイヤモンド・オンライン

ルネサスエレクトロニクスの再編に伴って任天堂への影響が想定されるという記事です。

 鶴岡工場はルネサスのシステムLSIの主力製造拠点で、旧NEC系。ルネサスは台湾の半導体製造大手TSMCと売却交渉を進めたがまとまらず、2~3年以内に閉鎖することを決めた。

 なぜ、鶴岡工場の閉鎖が任天堂の痛手になるのか。それはWii Uの“命の石”ともいえる半導体を製造しているからだ。

ワンチップでロジックとDRAMを混載して製造しているため、他の製造施設に移しづらく、任天堂にとって状況がよくないということですね。実際にはいくつかの製造施設でオプションとして混載DRAMがあるにはあるのですが、物理設計をそのまま持って行って動くということはほぼないでしょうから、移設(移植)をするということはないのかなぁ、と思います。

任天堂としては、この2~3年の猶予の間に必要なチップをすべて製造するという手を取ることになるでしょう。うまく予測を立てないと過剰在庫あるいは機会損失ということに。

いずれにしても難しい決断になりそうです。

正体不明の動物

これがアルパカ?!でもカワイイ! 猛暑対策→全身毛刈りでアンバランスにMSN産経ニュース

ぜひリンク先の写真を見てみてください。変な感じです。

これを見ていて、数年前までうちにいた犬を思い出しました。夏場に暑そうにしているのを丸刈りにされていることがありました。なんかこんな感じになっていました。犬も割と毛が厚くはえていて、刈ってしまうとずいぶんとやせて見えたものです。

刈った本人が「みすぼらしくて散歩に連れて行きたくない」とか言っていました…。かわいそうに。※1


  • 言っているだけで実際には散歩に連れて行ってもらっていたので大丈夫です。

Windows XPからの移行

Windows XPから「気持ち良く」移行するには?ITmediaエンタープライズ

ITmediaさんのWindows XPからの移行記事に関する記事です。

発売から12年以上もサポートが継続してきた

昨日(2013年8月20日)更新の記事ですから、Windows XPが発売されてからまだ約11年10カ月です。なので「12年以上」ではないです。サポート終了時点で「12年以上」となる予定です。

続きを読む

中学校向けのマイコンカー

ルネサス 中学必修の「プログラム制御」を学べる“マイコンカー”を発売EDN Japan

時代に合わせて教育現場も変わっているということで、それに対応する製品が発売されたという記事です。

2013年度から中学校の技術家庭科では「情報に関する技術」が必修となり、その中で「プログラムによる計測・制御」が指導項目の1つとして挙げられている。

面白いですね~。授業の割り当てがおよそ3時間ということで、それに合わせたつくりとなっているようです。組み立てに1時間、個体差の調整に1時間、プログラム作成しての自律走行に1時間を見込んでいるということです。

楽しそう…。