旧旧サイトのコラム」カテゴリーアーカイブ

かつてニフティの「メンバーズホームページ」で公開していたページからの抜粋です。

1999年9月12日

現在作成中のソフトウェアを自宅ネットワークのどのマシンからでも編集できるように、「Visual SourceSafe 6.0(以下VSS)」を用いてソース管理をすることにしました。職場では自分でVSS5.0時代に設定したことがあったのですが、久しぶりでブランクもあいているのと、はじめて設定したときにまったくトラブルがなくてあっさり終わった関係で、今回は設定にしばらく時間がかかってしまいました。さくっと5分で終わると思いつつ開始して20分もかかってしまいました(^^;

結果としては私の設定ミスなのかなんなのかよくわかりませんが、特定のプロジェクトのルートプロジェクトファイル(その下に子プロジェクトがあるようなものだったのです)が、なぜかソース管理に入っていなかったのが原因でした。(なお、ルート以外のプロジェクトファイルはちゃんと入っていました。) なぜ入らなかったのかは不明ですが、手動で入れたところ、問題なくソース管理できるようになりました。

1999年9月9日

ダウンロードのページの「RDMODULE Ver1.11」差分へのリンクが誤って自分のローカルネットワークのURLを示していたのを発見して修正しました(^^;(genzo-さんにも指摘されました m(__)m)あとは行方不明となっていた「EXMODULE Ver1.11」への差分を大手ソフトウェア配布サイトのVectorにて発見(^^;してそれをダウンロードできるようにしました。

この過程で久しぶりにEXMODULEの作者のちゅ~ちゃんに電話をしまして1時間40分もしゃべりました(^^; おかげさまで何とか当初予定全てのダウンロード項目を埋めることができました。それに、何かとても懐かしいものを感じました。すべて過ぎ去ったことなのですけどね。

次はNIFTYのフォーラム「FGALSIG」での30行&90桁BIOS研究所関連ファイルの整理をしないといけないですね。少なくともここと同じファイルをダウンロードできるようにしないと..。

今日は小学校時代からの友人と久しぶりに飲みました。最近の私の食費としては1週間分に匹敵する金額を1食で使ってしまったのが大変痛いものの、それでもまぁ、たまにはこういうのもありかな、という気持ちもあります。明日からしばらく節約せねば..。

1999年9月8日

一段落といえるのでしょうか。とりあえずダウンロードのページに掲載するためにキャプチャツールをある程度使えるように変更してマニュアルを書き、掲載しました。同じく「拡張コンフィグレーション for
サイキックフォース」の一部を変更の上、マニュアルを書いて掲載しました。これであとはページ自体の作成をゆっくりマイペースやれそうです。

現在、このページを公開し始めたことを公言していないのですが、微妙にカウンターがあがっているような気も..(^^;

1999年9月7日

なんとかダウンロードのページに30行BIOSと90桁BIOS関連のファイルを用意して貼り付けることができました。一部ファイルが見つからなかったり、ドキュメントがなかったりで結構手間がかかりました。

あとはとりあえずサイキックフォース2012用の拡張コンフィグレーションユーティリティのドキュメントを書いて公開して、30行BIOS&90桁BIOS対応のキャプチャツールはもう少しプログラムを整備してからドキュメントを書いて公開すればダウンロードページは一段落かな?

以上をすべてこなせばやっと趣味ページを書き始められそうです(^^;

1999年9月6日

とりあえず、なんとかダウンロード・ページ の文面部分を書き上げました。まだ中身(ファイル)が存在しないのでダウンロードできないのですけどね(^^;

いざファイルを用意しようとすると、一部ファイルが見当たらないという失態に気づきました。どうも、30行BIOSの一部の差分が見つからないので、作り直す必要が有りそうです。

1999年9月5日

例の「少女革命ウテナ」のTV版をLDで13話から17話を友人に見せてもらいました。13話が一応区切りになっているようですね。ある程度話を整理してからその先に進んでいくようになっており、14話からは新たな設定の追加とどこかでみような(セラムン?)パターンへ入っていきます。まま、それなりに話しはあるんですが、あまりにワンパターンな気が..。今後見続けていくと変わるのでしょうか。

ところで、今日からカウンターを設置してみました。まだ、ここのページを設置したことは誰にも言っていないのですが、どのくらいになるかな(^^;という興味があったりします。あとは技術評論社の「SoftwareDesign
」に掲載された後、どのくらい参照があるかで30行BIOSや90桁BIOSのニーズ量がはかれるかなぁ、とか思っています。

1999年9月3日

とりあえず、18日までに本ページを発足させることが最重要課題なので、暫定ということで設置します。

なぜ18日なのかというと、技術評論社の「SoftwareDesign」の10月号に掲載される記事にこのページのURLを書いているからです。30行BIOSと90桁BIOSに関する記事が簡単に出ていますので、興味がある方は読んでみてください。

続きを読む