Java for iアプリ プログラミング入門

Java for iアプリ プログラミング入門の表紙
2002年4月13日のインフォメーションでもちょっと書いたように株式会社ピアソン・エデュケーションよりJava for iアプリ プログラミング入門(ISBN:4-89471-515-5)という書籍を出させていただきました。先日はちょっと照れもあって「こんなのがでました」と書いてしまいましたが、ご協力いただいた皆様に申し訳がないので、ちゃんとショートコラムとしてまとめて書くことにしました。表紙は左のものです。実はこの表紙、私のリクエストと違うんです。でも、見てみていいな、と気に入っています。

続きを読む

心機一転

以前はインフォメーションとして書いていたお知らせ以外の内容を新たにショートコラムとして書き分けることにしました。これにより、本当の意味でのインフォメーションがインフォメーションとして正しく伝わるのではないかと考えています。

このショートコラムはできれば1週間に1回程度は何か私が興味を持っていることを題材に書いていきたいなぁ、と思っています。内容については携帯電話、モバイル系は当然として、PC系、まんが系、その他など、自分自身が興味を持ったことを書いていきたいです。あくまでもショートということで書いていくつもりですので、あんまり読み応えはないとかもしれませんけどね(^^;

それでは、今後ともよろしくお願いします。

4月です

今年も4月がやってきました。P503iシリーズにおける「Apr」が「Apl」でなければならない不具合が出る月です。iアプリをビルドするときは、3月に日付を変更するか、「Apr」を「Apl」にしたP503i用のADFを用意するのを忘れないようにしたいところです。

コピープロテクト付きCDのリリース

エイベックス株式会社エイベックスがコピーコントロールCDを発売というプレスリリースを2002年2月28日付けで出しています。ここでいうコピーコントロールとは要するにコピープロテクトと一般に呼ばれている技術で、CDからCD-DAデータのダイレクトな取得が行えないような仕組みが設けられた規格外CDのことです。というか、規格外なのでCDと呼ぶのは問題があると思いますが..。

続きを読む

iモード版AKIBA PC Hotline!

以前に第3世代移動通信システムFOMAというページを作成した時にiモード版AKIBA PC Hotline!をFOMAで見ることができないことを発見し、メールを送ったり、返信をいただいたりした結果と、その後にどのようなケースでこの現象が発生するのか調査した結果などをこのページに載せました。

それからしばらく経過したので再びFOMAで表示してみたところ、ちゃんと表示できました。今月の25日あたりから見ることができるようになったようです。

J-フォンのSDK公開

J-フォンJ-PHONE Developer Programにおいて開発ツールの公開を開始しました。公開したものは以下の通りです。

その他にSun Microsystems, Inc.製のJava 2 SDK, Standard Edition 1.3およびJ2ME Wireess Toolkitを必要とします。

不調です

メインマシンが不調です。この関係でサイトの更新が思うように行えません。復調するまでこんな状態が続くと思います。ついでに私も不調です。鼻水と咳とくしゃみが止まりません。最悪です。


話は全然違うのですが、都心近郊で最大の本屋について疑問があります。今日の日経新聞記事によれば、丸善・丸の内本店が八重洲ブックセンターの4000平方メートルを超える5600平方メートルの店舗にするというものがでています。この記事を読む限り、この丸善・丸の内本店が都心最大の本屋、ということになりそうなのですが..。ジュンク堂書店のWebサイトによれば、同社の池袋本店が2001坪(つまり約6614.8平方メートル)だとしています。この数値だけを並べるとジュンク堂書店が一番大きそうなのですが..。実際のところ、どうなんでしょう?

次の製品

少し前の話題になりますが、インプレス社のケータイウォッチJ-フォン、J-SH51、J-K51の発売は2月以降という記事が出ています。確かに昨年の11月末に発表されたスケジュールでは既に1月中には新端末が発売され、昨年12月中旬にはJavaアプリの開発環境も公開されているはずでした。しかし、どのように計画が狂ったのかわかりませんが、現在にいたるまでいずれの動きもない状態が続いています。何かトラブルが発生しているのでしょうか? 気になるところです。(J-フォン専業ショップでは2月中旬とアナウンスしているようです。)

一方、NTTドコモiモード及びDoPa(9600bps・デュアルサービス)におけるパケット通信の高速化等を実施を予定していますが、この話もあまり聞こえてきません。iアプリのサイズが30キロバイトに拡張されるというのも大きな点です。従来の10KBはかなり強い制約であったことを考えると非常に魅力的です。まだ春までにはしばらくあるので、遅れているということもないのでしょうが、気になります。

J-フォンの件を含めて注目していきたいと思います。また、次のKDDIの一手も..。