iアプリはネットワークとJARファイル、スクラッチパッドへのアクセスにJ2ME CLDCで定められたGeneric Connectionフレームワーク(汎用接続フレームワークとも呼ばれます。)を使用します。このうち、ネットワークに関してはDoCoMoProfile特有のcom.nttdocomo.io.HttpConnection
オブジェクトを使用します。(ちなみに、MIDPではjavax.microedition.io.HttpConnection
を使用しますが、これはMIDPに属するものでCLDCに属するものではありません。)
「旧サイトのコラム」カテゴリーアーカイブ
電池が2個あるということ
ご存知の通り、FOMAにはデフォルトで電池が2個ついてきます。これはFOMAの電池の持ちが非常にタイトで、普通に使っているといろいろと不都合であろうということなのでしょう。というわけで、FOMAを使っている私も電池を2個使っています。
最初は2個も使い分けるなんていやだなぁ、と思っていたのですが、最近は2個あると快適だなぁ、と思うようになりました。当然、ただ単に2個あっても便利でもなんでもなくて、バッテリ単体での充電器を買ってから便利だと思うようになりました。
iアプリ対応端末の台数
書こうと思っていたらZDNet Japan Mobile Channelに先を越されてしまいました(^^;が、iアプリ対応端末は猛烈な勢いで増えています。2001年12月2日付けのデータ(iモード対応端末より、「iMENU→DoCoMoメニュー→ドコモホームページ→関東・甲信越→DoCoMoからのお知らせ→iモード契約者数」とページを選択していくと見ることができます。)で、ドコモグループ全体のiモード契約数が29362000件、このうちiアプリ対応503iシリーズでの契約が9370000件と、とにかく数の上ではダントツです。
iモード契約の約32パーセントがiアプリ対応端末というのですから、もうこれは本当にすごい勢いで普及しているといえます。既にiモードと同様にデファクトスタンダードと言えるかもしれません。今年はあと26日ありますが、ペースが落ちなければ今年中に1000万台を突破するのは間違いないでしょう。
ワームがぞろぞろと..
最近、私のメールボックスにやたらとたくさんワームが送られてくるようになりました。現在流行っているBadtrans.Bというやつです。このページをご覧のみなさんで、ウイルス対策ソフトウェアを入れていらっしゃらない方や、入れていても検出パターンを更新していらっしゃらない方は、ぜひこれを機会に導入するなりパターンを更新するなりすることをお勧めしたいと思います。
Badtrans.Bに関しては、
にて詳しく説明されており、必要に応じて修復するためのツールも公開されています。
J-フォンのAPI
最近J-PHONE Developer Programで公開されたパケット通信対応機種でのAPIと、それ以前に公開されていたJSCLのAPIリファレンスを比較してみると面白いことがわかります。
今日
早いもので、今日はもう12月です。今年も残り1ヶ月を切ってしまったわけです。年々時間が経つのが早く感じます。12月1日からFOMAもエリアが拡大され、西日本地区の一部でもサービスが開始されました。KDDIのezplusフェーズ2対応端末の発売も今日から開始となり、色々と動きのある一日になったといえるでしょう。
携帯電話/PHSの形状
携帯電話/PHSに採用されている形状は、一般的ではないものを除くと
- ストレートタイプ
- 折りたたみタイプ
- フリップタイプ
の3種類に分類できます。このうち、現在最もポピュラーなのが折りたたみタイプであり、次がストレートタイプ、そして最近若干勢いが弱いフリップタイプが続く感じになっているのではないかと思います。
各キャリアのJava
ここのところの発表で日本の携帯電話各キャリアのJavaの方向性が見えてきました。表にすると大体こんな感じでしょうか?
NTTドコモ | KDDI | J-フォン | |
---|---|---|---|
Profile | DoCoMoProfile | MIDP + KDDIP | MIDP + JSCL |
規格公開 | ○ | △ | ○? |
自由公開 | ○ | △ | × |
開発ツール | ◎ | × | ○ |
- NTTドコモのiアプリは規格も完全に公開されており、作成したiアプリを自由に公開することができます。開発ツールもNTTドコモ公式のもの以外にもいくつか公開されており、非常に充実しています。
- KDDIPのezplusは一般公開されている機能は一部で、作成したezplus対応ソフトウェアの公開についても公開されている仕様の範囲内に限って使用可能となっています。開発ツールにはJ2ME Wireless Toolkitを使用しますが、KDDIPによる拡張部分はサポートされていないため、この部分を使用ソフトウェアを作成する場合はこのツールは使えません。
- J-フォンのJavaアプリは仕様が最近公開され、開発ツールも近日中に公開される予定となっていますが、開発したJavaアプリを自由に公開することはできません。また一部使用できる機能にも制限が加わるとの事です。
現状では一番自由なのがNTTドコモのiアプリ、次はKDDIのezplusでしょうか。一番高機能なのはJ-フォンのJavaアプリだといえるでしょう。しかし一番公開に関する制限が強いのもJ-フォンのJavaアプリです。
一般の人という立場で開発を行うつもり方々はどのキャリアの規格に注目していますか?
KDDIのezplus / その2
午後5時前後から色々と公開が始まりました。ezplusの新仕様はもちろん、ezmovie、eznavigation、XHTML、HDML、IPアドレス帯域、各種ツール等、実に色々と公開されています。最初はPDFがない状態で始まり(トップページも画像が変な状態)、現在は更新が終わったようです。ただ、ezplusの別紙2-1のURLがリンクミスとなっています。正しいURLは、http://info.ezweb.ne.jp/factory/tec/spec/pdf/ezplus_APItablewap.pdf
です。
KDDIのezplus
KDDIの携帯電話サービスauが展開するJava対応のサービスezplusが12月1日発売の新端末からPhase.2に移行します。これによって今でのezplusの機能に加え、HTTPによるネットワークアクセス機能やGPSによる位置情報取得機能が追加されます。全ての機能が一般サイトのezplusで使用できるかどうかはわかりませんが、関連する仕様が明日30日からEZweb on the streetで公開されるそうです。また、ezmovieを作成するためのツールも公開されるということで、明日はこのサイトを要チェックです。
JavaOneに合わせての発表なのかどうかわかりませんが、昨日のJ-フォンのJavaアプリに続いてのアナウンスです。
J-フォンのJavaアプリの資料に関してもそのうちまとめたページを作りたいと思います。同様にezplusに関してもまとめたページを今年中には作成して公開したいと考えています。問題は時間の捻出ですが、何とかしたいところです。また、iアプリのAPIリファレンスに関しても今年中に再度大規模な修正を行う予定です。