FOMA P903i と Windows XP + 東芝 Bluetooth スタック

はじめに

Windows 2000/XP に東芝 Bluetooth スタック( Bluetooth Stack for Windows by Toshiba )をインストール済みで、Bluetooth アダプタを同スタックで使用可能な状態にしていることを前提としています。なお、 Microsoft 製の標準 Bluetooth スタックを使用している場合はここに記載している方法では接続できません。

スクリーンショットは Windows XP Service Pack 2 で作成しています。 Windows 2000 や Service Pack 2 以前の Windows XP では多少画面や操作方法が異なる個所があります。

スクリーンショットは FOMA P903i のものを用いていますが、基本的な操作は FOMA P904i、FOMA P905i、FOMA P906iなどでもさほど変わっていないので参考にしていただけると思います。

目次

FOMA P903i と Windows + 東芝スタックのペアリングとダイヤルアップ設定

この操作は1度だけ行う必要があります。ただし、Windows を再インストールしたり、 FOMA P903i から該当する設定を削除したり、同じ機種であっても異なる移動機の個体を使用したりする場合には再度設定を行う必要があります。初回はアクセスポイント設定も必要です。

  1. [Win側] 『スタート』→『プログラム』→『Bluetooth』→『Bluetooth設定』と順番に選択します。
  2. [Win側] 『Bluetooth(B)』→『新しい接続の追加(N)』と順番にメニューを選択します。
  3. [P903i側] 待ち受け画面にある『 Bluetooth 』アイコンを選択します。
  4. [P903i側] 『(3)ダイヤルアップ登録待機』を選択します。
  5. [P903i側] 端末暗証番号(デフォルトは 0000 )を入力します。
  6. [P903i側] 『ダイヤルアップ登録待機中』になったことを確認します。
  7. [Win側] 『エクスプレスモード(おすすめ)(E)』を選択してから『次へ(N) >』ボタンを押します。
  8. [Win側] Bluetooth デバイスを検索するので完了するまで待ちます。
  9. [Win側] 検索を完了すると『 P903i 』を新しいデバイスとして発見するので、これを選択して『次へ(N) >』を押します。なお、デフォルトでは P903i ですが、これは変更することも可能であるため、場合によっては別の名称で表示されることがあります。また電波の到達範囲内に別の Bluetooth デバイスが存在する場合には、それを発見することもあります。場合によっては意図しない他人の設置した Bluetooth デバイスを発見することもあります。
  10. [Win側] FOMA P903i への接続要求を出している旨のウィンドウが表示されます。
  11. [P903i側] 『(パソコン名)から接続要求がありました』『接続しますか?』と表示されるので『YES』を選択します。
  12. [Win側] 『Bluetooth パスキー (PINコード) :』の右のテキストボックスにパスキー(数字)を入力して『OK』ボタンを押します。
  13. [P903i側] 『Bluetoothパスキーを入力してください』と表示されるので Win 側で入力したのと同じパスキーを入力して『確定』ボタンを押します。この操作は一定時間以内に完了しないと失敗するので、すぐに操作を行う必要があります。
  14. [P903i側] 『(パソコン名)と接続しました』と表示されます。
  15. [Win側] 『次へ(N) >』ボタンを押します。
  16. [Win側] 『接続の名前(O):』の右のテキストボックスに接続名(ここでは『P903i』としています)、『電話番号(T):』の右のテキストボックスに後述の電話番号、『ユーザー名(U):』の右のテキストボックスにプロバイダが指定するユーザー名、『パスワード(P):』の右のテキストボックスにプロバイダが指定するパスワード、『パスワードの確認(C):』の右のテキストボックスに確認用に再度プロバイダが指定するパスワードを入力して『完了』ボタンを押します。電話番号は通常は『184*99***2#』を指定します(この例ではそのように入力しています)。なお、接続先が mopera の場合には『*99***1#』、 mopera U の場合には『*99***3#』をそれぞれ指定します。また、プロバイダによっては電話番号通知を行うことを必須としている場合があります(前述の mopera のための2設定がそれです)。その場合には先頭の『184』を取ってください。この電話番号の最初に『184』は日本における番号非通知を意味する番号です。アナログ電話や一般のダイヤル時と同等の意味です。続く『*』は特殊なダイヤルコートがはじまることを意味します。次の『99』は GPRS Service Code というもので、GPRS によるダイヤルアップ規格から 3gpp が引き継いだコードでそのまま用いています。その次の『***』は GPRS Service Code に続いて入れることが決められている規定の文字列です。その次は上記で説明しているように cid です。そして最後の『#』はダイヤル情報は以上であることを示します。なお、これは AT コマンドではありません。ダイヤル用の情報です。
  17. [Win側] 指定した接続名でダイヤルアップアイコンの接続ができていることが確認できます。。

以上でペアリングおよびダイヤルアップ設定の完了です。

アクセスポイント設定

NTT ドコモが提供する『 mopera 』あるいは『 mopera U 』を使用する場合はこの設定を行う必要はありません。最初からこの2つの設定は行われています。それ以外のプロバイダを使用する場合に限って以下の手順で設定を行う必要があります。この設定は使用する FOMA P903i に対して1度だけ行う必要があります。同一の移動機に対して複数回行う必要はありません。機種が一緒であっても、移動機の個体が異なるのであれば再度行う必要があります。

アクセスポイントは一見するとドメイン名に似ていますが、ドメイン名ではありません。プロバイダのドメイン名を知っているからと、それをそのまま用いるのではなく、きちんとアクセスポイントを確認すべきです。

  1. [Win側] 『スタート』→『プログラム』→『Bluetooth』→『Bluetooth設定』と順番に選択します。
  2. [Win側] 設定する対象の接続名(ここでは『P903i』)を選択して『詳細』ボタンを押します。
  3. [Win側] 『COMポート:』の右に表示されている COM 番号を確認します。この例では『COM41』です。確認したら『キャンセル』ボタンを押します。
  4. [Win側] 『スタート』メニューから『すべてのプログラム』→『アクセサリ』→『通信』→『ハイパーターミナル』と選択して『ハイパーターミナル』を起動します。
  5. [Win側] 『規定の telnet プログラムにしますか?』というウィンドウが表示された場合は『いいえ(N)』ボタンを押します。
  6. [Win側] 『所在地情報』というウィンドウが表示された場合は『キャンセル』ボタンを押します。
  7. [Win側] 上の『所在地情報』というウィンドウで『キャンセル』ボタンを押すと『キャンセルの確認』というウィンドウが表示されるので「はい(Y)」ボタンを押します。
  8. [Win側] 上で『キャンセルの確認』というウィンドウで『はい(Y)』ボタンを押すと『ハイパーターミナル』というウィンドウが表示されるので「OK」ボタンを押します。
  9. [Win側] 『名前(N)』のテキストボックスに接続の名前を入力して『OK』ボタンを押します。ここではわかりやすいように『FOMA P903i – setup』と入力しました。
  10. [Win側] 『接続方法(N)』のドロップダウンリストから、先ほど確認した COM ポートを選択します。この例では COM41 を選択します。
  11. [Win側] 続いて『OK』ボタンを押します。
  12. [Win側] 選択した COM ポートのプロパティが開くのでそのまま『OK』ボタンを押します。
  13. [Win側] 『ハイパーターミナル』が起動します。この段階で Windows XP + 東芝スタック と FOMA P903i が接続状態になります。
  14. キーボードから『AT+CGDCONT=2,"PPP","アクセスポイント"』と入力して『Enter』キーを押します(『アクセスポイント』には、使用するプロバイダが指定する『アクセスポイント』あるいは『APN』、『接続先名』文字列を入れます。例えば @nifty の場合は『nifty.com』です)。結果『OK』と表示されれば成功です。その他の表示が行われた場合には再度入力して下さい。今回は2番目のアクセスポイントを登録しています。これは、最初から1と3が登録されており、3が新しい機種で導入されたアクセスポイントです。このことから2番目を任意設定向けに空けているものと考えて2番を選びました。しかし、2番が今後とも使用されないとは限りません。このため FOMA P903i 以外でここに記載された内容に基づいて設定することは念のため避けてください。
  15. [Win側] ウィンドウの右上にある「×」マークをクリックして『ハイパーターミナル』を終了します。
  16. [Win側] 切断をする確認を行うウィンドウが表示されるので『はい(Y)』を押します。
  17. [Win側] 現在の接続設定を保存するか否かを確認を行うウィンドウが表示されるので『いいえ(N)』を押します。

ダイヤルアップ接続

ここでは上記で設定した内容を用いてダイヤルアップ接続を行う方法を説明します。この操作はダイヤルアップを行うたびに必要です。

  1. [Win側] 『スタート』→『プログラム』→『Bluetooth』→『Bluetooth設定』と順番に選択します。
  2. [P903i側] 待ち受け画面にある『 Bluetooth 』アイコンを選択します。
  3. [P903i側] 『(1)登録機器リスト』を選択します。
  4. [P903i側] 登録したパソコン名(パソコンのアイコンが表示されている)を選択します。
  5. [P903i側] 『(4)ダイヤルアップ』を選択します。なお、既に接続待機中の場合は『(4)ダイヤルアップ』の右隣に接続マークが表示されています。この場合は選択する必要はありません(選択することは出来ません)。他の接続が原因で選択できないことがありますが、その場合はこの2つ前の画面の「(4)Bluetooth電源オフ」を選択してから操作をして下さい。
  6. [Win側] 接続する対象の接続名(ここでは『P903i』)をダブルクリックします。
  7. [Win側] 接続中であることを示すウィンドウ(下図)が表示されるのでしばらく待ちます。
  8. [Win側] 接続が完了すると接続名(ここでは『P903i』)のアイコンに接続状態を示す表示が付加されます。この表示が行われている状態でダイヤルアップ接続が確立しています。切断する場合は該当するアイコンを右クリックして、表示されたショートカットメニューから「切断」を選択します。

終わりに

東芝 Bluetooth スタックは機能的に非常に優れており、Windows XP Service Pack 2 標準の Microsoft スタックを使う理由はほとんどないほどです(一部の機器は標準の Microsoft スタックを必要としますので、その場合にはそれに従う必要があります)。東芝 Bluetooth スタック並みの Bluetooth プロファイルのサポートは Windows Vista の標準 Bluetooth スタックでも行われておらず、Windows Vista 対応の東芝 Bluetooth スタックの登場が望まれるところです。

初版公開日

2006年12月20日